タイのバンコクにある屋台ってチップを払う人っているのでしょうか?
机の上に置いてある水や氷って日本のように無料で飲めるのか、
そんな悩みに答えます。
屋台で使えるちょっとしたタイ語も紹介しています。
タイの屋台でチップをあげる必要はある?
タイのレストランでは、場合によってチップを渡す人も
なかにはいます。
現地人のタイ人でさえ渡す所を何度か見た事があります。
では、屋台ではどうなのか?
屋台では、一切払う必要がありません。
もちろん、払いたければ払っても何の問題にもなりません。
タイ人でも、屋台ではさすがに払う人はいなんですね。
理由は、サービスというサービスがまるでないからなんです。
日本みたいに、笑顔、言葉使い、注文してから料理が来るスピード
なんてことは一切気にしないのが屋台。
私は、そんなタイがすきなんですけどね(^_^)
タイでは、チップ制度がありません。しかし、暗黙の了解で払わなければならない場面もありますので
恥ずかしい思いをしないためにも一度この記事に目を通してみて下さい。

タイの屋台の水は無料なの?
この水って飲んでもいいのか迷いますよね?
無料なら無料って書いてほしいところですが、
残念ながら無料ではありません。
1本10バーツ(30円)ほどとられます。
ほとんどの屋台では、机の上にビンで置いている水が常温で置いています。
お店によっては、料理を注文をした後に飲み物はどうしますかって聞かれますので
水を頼むか要らなければいらないって言いましょう。
もう1つのパターンで、大きい容器に入ったお水?
もしくは、お茶が机の上ん置いてある事があります。下の写真の左にある液体がそうです。
ちょっとグロい色していますが・・・\(-o-)/
この場合は、無料で飲めます。
奥のペットボトルに入っている水は一本10バーツ(30円)かかりますので注意して下さいね。
注意
机の上に置いてある常温の水は、
賞味期限が切れている可能性もあるので賞味期限はよくチェックしてくださいね。
タイの屋台の氷は無料なの?
この写真は、タイのチェンマイという北のほうの地方の屋台で撮った写真ですが、
器がとてもトレディショナルな感じがしますよね?
この容器で飲むとなぜか水がおいしくなると思ってしまう管理人ですが、
この氷、実は有料です。
基本的には、氷は5バーツ(15円)
高級レストランなどに行くと、氷だけで10バーツ以上とられる場合もありますが、屋台ではそんな事はないので
あまり値段も気にしなくてもいいと思います。
水・・・ナーム パオ
氷・・・ナームケン
お水を下さい・・・コ― ナーム パオ
氷もつけて下さい・・・ナームケン ドゥアイ
氷はいりません・・・マイ アオ ナームケン
1・・・ヌン
2・・・ソン
お水を2つ下さい・・・コ― ナーム パオ ソン
コップ・・・ゲオ
コップを1つ下さい・・・コ― 1ゲオ
乾杯・・・チョンゲオ(^o^)丿
屋台に行った際にはご活用下さい。
さいごに
タイの美味しい料理をどこで食べるのか決まっていますか?
もし、まだ決まっていなのであれば
おいしい屋台の見分け方を書いた記事がありますので参考にしてみて下さい。
コメント