移動

バンコクの渋滞する時間帯と曜日がすぐに分かる!解消するたった一つの方法は?

投稿日:

バンコクでの移動手段をタクシーと考えている方は結構いらっしゃいます。

しかし、渋滞にハマってしまうと

電車で行く何十倍もの時間が

かかってしまいますので、渋滞の時間帯と曜日をこの記事を見て参考にして下さい。

★記事で分かる内容は?

・バンコクの渋滞する時間帯は決まっている!

・バンコクの渋滞を各曜日で解説

・バンコクの渋滞を解消する方法は?

スポンサーリンク

バンコクの渋滞する時間帯は決まっている!

タイの渋滞は、メキシコに続き世界で2位です。
私は毎日バンコクの高速道路を走っていますが、渋滞にはまらなかった日は
1日たりともなかったです。それほど渋滞がすごいんです。

原因は、車の台数、道路の作り、人口密度、運転の荒さ
など様々な原因があります。

そんなバンコクの特に渋滞がひどくなる時間帯がありますので紹介していきます。

・通勤時間の7時~9時

まず、朝の通勤時間帯は日本と同様混雑はさけられません。

タイ人は、車通勤する人が多い

というより電車で行ける範囲が決まっているので必然的に
車での移動になってしまうんです。

朝の8時のスクンビット、ラッチャダ―、サイアム通りは特にひどいので注意して下さい。

・帰宅時間の17時~

ドンムアン空港 タクシー 所要時間,ドンムアン空港 市内 タクシー,ドンムアン空港 タクシー 料金

当然帰宅時間も混雑しますが、

17時ってまだ会社が終わっていないんじゃ?

って思うかもしれませんが、

タイ人も渋滞はできれば避けたいと考えますので

早めに仕事を終わらせる人が夕方の17時前に仕事を終わらせて

17時~混雑してしまいます。

何時まで?混雑するの?

夜は、だいたい21時までは渋滞しています。

22時過ぎになると空いてきて、23時過ぎにはもう渋滞は解消されています。

電車の混雑も同じ?

道路も混雑している時間帯は電車も大混雑です。

ほんの数年前は電車に乗っている人が数人程度でしたが、
今は、日本のラッシュアワー並みに混雑しています。
朝と帰宅時の時間帯の電車は5分おきに来ますが
改札から並んでいるので
電車のホームまで辿り着くまでに
20分くらいかかる場合もあります。
当然電車もまず1本目で乗れる事はありません。

・高速道路の渋滞は?スワンナプーム空港~市内

高速道路の混雑時間帯は、16時~19時です。

タクシーはETCが付いていませんので

特に高速に入る時の料金所と出る時の料金所は混雑します。

スワンナプーム空港着が16時の場合はエアポートリンクでの移動をおすすめします。

・高速道路の渋滞は?ドンムアン空港~市内

混雑の心配はありません。

理由は高速道路の料金が高めの設定で

タイ人達は高速道路を使いたがらないのです。

雨の日は特に注意!

タイは雨季という季節が存在します。
5月頃~10月まで続きますが、雨が降る時間はせいぜい1日2時間程度です。
しかし、朝イチから降っている場合

道路が冠水して電車の駅まで行けない人が

タクシーやバイクタクシーを使ったりするので

超絶混雑します。

空いている時間帯は?

上の写真は、平日の朝の6時です。

・お昼前の10時~12時

・14時~16時

・夜の22時~朝の7時

特に深夜の時間帯は、さすがに道路はスカスカです。
私は、朝の5時前に出勤する事がありましたが、

バンコクの道路ってこんなに広かったんだって実感できますよ。

スポンサーリンク

バンコクの渋滞を各曜日で解説

渋滞状況は各曜日によってだいぶ変わってきます。

休日や平日などそれぞれ渋滞する時間帯が違うので

各曜日で紹介していきます。

月曜日

混雑ピーク時・・・6時30分~9時

混雑ピーク時・・・17時~20時

渋滞を避けようと早く出勤するタイ人と
土日に地方で過ごしていたタイ人が、バンコクに来るので
月曜の朝はめちゃくちゃ渋滞します。

6時30分はもう渋滞で動けない状態になる場所もあります。
朝イチにスワンナプーム空港タクシーで行こうとする方も
高速道路は激混みなので注意が必要です。

火曜日~木曜日

混雑ピーク時・・・7時~9時

混雑ピーク時・・・17時~20時

朝の渋滞は、月曜日よりはマシです。

金曜日

混雑ピーク時・・・7時~9時

混雑ピーク時・・・17時~22時

金曜日の特徴は夜の渋滞がひどいんです。

車でクラブやレストランに行ったり、

派手に盛り上がるのが好きなタイ人達は金曜日の夜は活発に動きます。

土曜日

混雑ピーク時・・・17時~22時

朝の渋滞はまったくありません。

平日のあの朝の渋滞が嘘のようにスカスカです。

夜は、金曜日と同様ではじけている方が

タクシーなどを使い道路が混雑します。

日曜日

混雑ピーク時・・・13時~14時

お昼に家族とご飯を食べに行くタイ人達が車でデパートなどにでかけますので

デパートの駐車場は大変混雑します。

バンコクの渋滞を解消する方法は?

私は、渋滞にハマるのが嫌なので、

時間帯をズラして移動を考えています。

例えば、平日の18時頃の時間帯ならタクシーを使わずに

バイクタクシーに乗ったり電車を利用したりします。

トゥクトゥクは車体が大きいのでタクシーと同様渋滞にハマりやすいので注意して下さいね。

その他に渋滞を回避する方法は、

ヘリコプターを使うしか方法はありません。

それくらいどうしようもないことなんです。

道路が渋滞で動けない状況の時、もし救急車が来たら

日本ならみんな端によけて救急車を通らせますが

タイは救急車すら渋滞にハマってしまいます。

バンコクの渋滞は深刻な問題で国をあげて解消しようと

大急ぎでインフラを整えていますがなかなか時間がかかっています。

さいごに

バンコクでの渋滞はものすごい事になっています。

タイに進出している日系企業も、昔

日本人が運転して事故に巻き込まれる事件が多発したため

今では日本人には専属のドライバーを雇うほどになりました。

仕事での帰りに渋滞で3時間もノロノロ運転していたら誰だって眠くなりますもんね。

タイに来る際には、渋滞の時間帯と曜日をよく把握してから

タクシーに乗る事をおすすめします。

スポンサーリンク





-移動
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

タイ タクシー チップ,タイ チップ 相場,タイ チップの渡し方

タイのタクシーはメーターを使わない?料金の見方は?高速に乗ると損?

タイ旅行(バンコク)に行きタクシーを使うときは、メーターって使ってくれるの? メーター料金の見方を知ってボッタクリ防止に役に立てて下さい。 高速道路にのりたいタクシー運転手に要注意です。 この記事で分…

続きを読む

市内 ドンムアン空港 タクシー,ドンムアン空港 タクシー 料金,ドンムアン空港 ホテル タクシー

バンコクのタクシーに女性一人で乗るなら拾い方と安全対策で不安解消!

タイ旅行女1人旅でタクシーに乗るのはなんだか不安という方へ。 実際に夜中に女性一人で乗っても平気なの? 正しい拾い方と安全対策をすればまったく問題ないので チェックして下さい。 ★記事で分かる内容は?…

続きを読む

市内 ドンムアン空港 タクシー,ドンムアン空港 タクシー 料金,ドンムアン空港 ホテル タクシー

タイのタクシーは何人乗れば電車よりお得?時間で料金を表してみた

タイ旅行ではなるべく電車を利用したいけと思ってるけど 一体、タクシーって何人乗れば電車よりもお得で安く済むんでしょうか? 時間と距離で分かる料金の目安を知りぼったくり防止にも役に立てます。 ★記事で分…

続きを読む

タイ タクシー 見分け方,タイ タクシー 運転手,タイ タクシー 対策

タイで安全なタクシーの見分け方は簡単!ぼったくり運転手の共通点を知れば対策万全

タイバンコクで安全にタクシーを利用したいと思っている方。 ぼったくりタクシー運転手の共通点を探すだけで安心して乗れます。 この記事を見れば、ぼったくりタクシーの見分け方と遭遇しない方法を知れます。 ★…

続きを読む

タイ 一人旅 移動,タイ 一人旅 注意点,タイ 英語話せない 一人旅

タイ一人旅おすすめの移動手段と注意点!英語が話せないけど平気?

タイに初めて旅行、さらに英語がいまいち自信が無い方は どんな移動方法があるのか?話せなくてもなんとかなるのか? ちょっと不安になりますよね? でも、大丈夫です。 一人旅難易度は他の国よりも圧倒的低く、…

続きを読む

プロフィール

ヨシピーです

台風の翌日、遊泳禁止の海で波に流され溺れかけ、救急車で運ばれました。溺れている最中、走馬灯が走り海が黒く見えたので、もうだめかと諦めた瞬間、「まだやり残した事がたくさんあるよね?」という天の声を聞き、その後しばらくして会社員を辞め好きな事、好きな人生を追い求め各国を旅してタイに辿り着きました。

超楽観的な性格で、自分の時間が人より数倍遅く流れているせいか、タイに来てタイ人に「君はゆっくりしすぎてるし、楽観的な性格だからもうちょっと計画性とか持った方が良いよ」そんなアドバイスをもらうくらいなんくるないさ~の「死ななきゃ幸運」そんな思いで生きています。タイに長年、住んでいた経験を活かしこれからも、タイ旅行に行く人に向けた、もしくはタイに住まれている人に向けた情報を発信してまいります。

さらに詳しいヨシピー情報はこちら

関連記事