エアアジア

タイ行きエアアジアのビジネスクラスを選ばない理由は逆に何?機内食と値段について

投稿日:2018年7月21日 更新日:

エアアジアでビジネスにしようかと考えているあなたへ

なぜ私は毎回ビジネスクラスを選んでしまうのか?

一回味わったら抜け出せない心地よさのシートの写真、機内の写真を紹介していきます。

★記事で分かる内容は?

・逆にエアアジアでビジネスクラスを選ばない理由って何?

・タイ行きエアアジアのビジネスで食べるおすすめの機内食は?

・エアアジアのビジネスクラスとエコノミーの値段の差は?

 

スポンサーリンク

バンコクにエアアジアでビジネスクラスを選ばない理由って何?

バンコクに行けるLCCはいろいろな航空会社がありますが

エアアジアはその中でも人気で認知度も高いですね。

その1番の理由は、安いからなんです。

でも、ビジネスクラスを選んだら意味ないじゃん。

しかもエアアジアで乗るならタイ航空とかJALにすれば・・・

普通そう思いますよね。

私もそう思っていました。

でもね、何事も体験しないと分からないっていうじゃないですか。

と思い私は思いきって席をアップグレードしました。

これからどんなメリットがあるのかを紹介していきます。

・めちゃくちゃ静か

今までエコノミーで耐えてきたからこそ分かる機内の静けさ。

理由は明白で

翼にあるエンジンの前にビジネスクラスの席があるからです。

・ゆったりした座席

写真じゃ分かりにくいかもしれませんが、めちゃくちゃゆったりしています。

このぎちぎちエコノミーと比べたら一目瞭然ですね。

・ベットで寝てる感覚

座席は、リクライ二ングで

ベルト着用サインが消えたらボタン一つでフラットに倒して寝れます。

毛布や枕も無料で用意してくれます(エコノミーは有料)

寝てたらあっという間にバンコクに着いてます。

 

・40キロまで運べる

エコノミーは荷物を運ぶのに料金が加算されます。

20キロ以内・・・4400円

25キロ以内・・・5500円

30キロ以内・・・6600円

40キロ以内・・・8800円

ビジネスは40キロまで無料です。

この時点でもうビジネスを選ぶ価値はでてきましたね。

・変更が2回まで無料

エアアジアは、安い時期と高い時期での差が往復で10万円以上違う事もザラにあります。

前もって予約すれば安く買えるなんて事はよくあるので

早めに航空券を買う事が安くチケットを買う秘訣ですが、

もし日付を変更したいのであれば、2回までなら変更が無料で可能なのです。

※変更した日の料金が変更するまえの料金より高ければ
差額分を払う必要があります。

・優先チェックイン

成田空港でバンコク行きのエアアジアの列をみた事はありますか?

ものすごい人が常時並んでいます。そんな時のプレミアムシート。

最高な優越感を味わえます。

もちろん到着したら真っ先に降りれる特権もあります。

ドヤ顔でチェックインしましょう。

・機内食と水が無料

うれしいオプションですね。

エコノミーは水も機内食もでませんが、さすがビジネス。

・残念ポイント

ラウンジ・・・無し

お酒の飲み放題・・・無し

映画やゲーム・・・できない

日本人CA・・・いない時もある

タイ行きエアアジアのビジネスで食べるおすすめの機内食は?

私が食べたのはチンおじさんの鶏飯というわけが分からない名前の機内食でした。

味は正直普通です。

まあ、機内食なんてこんなもんでしょう。

まえ食べておいしかったなって思ったのがグリーンカレーライスです。

ライス事態はおいしくありませんが、グリーンカレーはそこまで辛くなく

ココナッツミルクが少し混ざっていておいしく頂けました。

野菜系は、あまりおいしくないのでおすすめはしません。

無難なとこでチキン系を責めるのがいいと思います。

タイ料理があまり好きでないのであれば

アメリカンブレックファーストのような機内食もありましたのでぜひ試して下さい。

機内食は、最初の食べるか?少し時間が経ってから食べるかを聞かれますので

好きなタイミングで食べる事ができますが、窓側の席に座ると

隣の人が食べ終わって寝ている時に食べる場合があるので

始めに食べてしまってゆっくり寝るのがいいかもしれませんね。

 

食後にはデザートも食べれます(有料)

・ココナッツプリン

・ムラサキイモとブルーベリーのクレープ

・コーヒーもインスタントならあります

エアアジアのビジネスクラスとエコノミーの値段の差は?

まず、最初に知ってほしい事は

ANA,JAL、タイ航空のビジネスクラスの料金はエアアジアのビジネスに比べて

ハンパなく高いんです。

だいたい片道15万円~30万円しますが、

エアアジアのビジネスクラスは、せいぜい3万くらいです。

 

エアアジアのエコノミーとビジネスどれくらい差がある?

青い枠で囲んでいるのがビジネスクラス。

通常料金がエコノミークラスです。

46438円がエコノミーで、32900円がビジネス!

驚きですが、

ビジネスが安い時期もあるんです。

 

普段の時でもだいたい片道で

エコノミー・・・2万6000円

ビジネスクラス・・・3万2000円

その差は6000円!

6000円かぁ

6000円もったいないからエコノミーにしちゃおう

 

まてまてーーー\(゜ロ\)(/ロ゜)/

 

エコノミーは荷物の料金が入っていませんので

40キロの荷物プラス機内食などを合わすと

荷物=8800円up

機内食=600円up

水=200円up

 

エコノミー航空券+9600円=3万5600円

ビジネスクラス・・・3万2000円

 

うげ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

ビジネスのほうが安い。

 

実はこの値段の差を知らない人が多いんですよね。

時期によって大分 値段は変わって

エコノミーのほうが全然安い場合も

もちろんあります。そんな時に

私がビジネスクラスを選ぶ時のポイントは、

・荷物が40キロくらいある場合

・エコノミーとの差が1万円以内

ワンポイントアドバイス

私は、バンコク行きの時にはビジネスをあまり使いません。

なぜか?

せっかく優先的に飛行機から降りられても

ドンムアン空港の入国審査でどうせでる時間が遅くなるからなんです。

タイ人はタイ人専用の入国審査でスイスイ入国できますが、外国人は入国審査で大行列です。

逆に、帰国する時は日本人はスイスイ日本人専用ゲートで入国できますので

優先的に飛行機から降りられる特権をフルに使う事がでいるんです。

なので、私は日本に帰国する時だけ

よくビジネスを使います。

さいごに

今だに信じられないビジネスクラスの料金設定ですが、

意外とみなさん知らない人がほとんどです。

タイ航空の片道航空券が4万円します。

エアアジアのビジネスは3万2000円。

どちらに乗るかは自由ですが、私は飛行機に乗っている時間も旅行と考えていますので

楽しく楽に空の旅を味わっています。

ぜひみなさんもこの機にお試しくださいね。

スポンサーリンク





-エアアジア
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

エアアジア 座席指定 子連れ,エアアジア 座席指定 方法,エアアジア 座席指定 料金

エアアジアは座席指定なしでも子連れなら隣同士?予約方法と料金について

エアアジアの利用が初めての方は、 座席指定をしなくてもお子さんと並びで座れるのか? 気になるところですよね? もし無理なら受付カウンターに言えばなんとかなるものなの? お子さんと乗るLCCならではのル…

続きを読む

エアアジア タイ 感想,タイ エアアジア 機内食,エアアジア タイ 乗り心地

タイ行きエアアジアに乗ってみた感想!機内食と乗り心地を紹介

タイ、バンコク行きエアアジアを利用しようか迷っている方は 乗り心地や機内食CAの対応など気になる点がたくさんあるかと思います。 安いからついつい利用してしまうLCCですが、 本当にのる価値があるのでし…

続きを読む

エアアジア 成田 どこ,エアアジア チェックイン 何分前,エアアジア チェックイン 必要なもの

成田空港エアアジアのチェックインはどこ?何分前からできて必要なものは?

成田空港にあるエアアジアカウンターの場所って、見つかりにくい所にあるんです。 でもこの記事を見れば写真付きでどこにあるのか簡単に分かります。 チェックインの受付開始時間や チェックインして航空券を受け…

続きを読む

エアアジア 機内 飲食,ドンムアン空港 飲食店

エアアジア機内での飲食は注意されるか実験!ドンムアン空港内のおすすめ飲食店は?

行きの飛行機は機内食を予約しないで行ったので 空腹感に耐えながら機内でひたすら我慢・・・(*_*) 帰国の飛行機も当然、機内食を予約していないので ・・・また空腹感に耐えなくちゃダメ?   …

続きを読む

タイ 年末年始 航空券,タイ 年末年始 格安,タイ 予算 一日

年末年始タイの航空券の相場は?損しない格安購入ワザ、現地での予算について

年末年始にタイに短期旅行をしようと計画中の方。 航空券の相場や現地でかかる旅費を知れば、 どれくらいの予算があれば足りるのかが分かります。 大雑把に書いてるので見やすく簡単に分かります。 ★記事で分か…

続きを読む

プロフィール

ヨシピーです

台風の翌日、遊泳禁止の海で波に流され溺れかけ、救急車で運ばれました。溺れている最中、走馬灯が走り海が黒く見えたので、もうだめかと諦めた瞬間、「まだやり残した事がたくさんあるよね?」という天の声を聞き、その後しばらくして会社員を辞め好きな事、好きな人生を追い求め各国を旅してタイに辿り着きました。

超楽観的な性格で、自分の時間が人より数倍遅く流れているせいか、タイに来てタイ人に「君はゆっくりしすぎてるし、楽観的な性格だからもうちょっと計画性とか持った方が良いよ」そんなアドバイスをもらうくらいなんくるないさ~の「死ななきゃ幸運」そんな思いで生きています。タイに長年、住んでいた経験を活かしこれからも、タイ旅行に行く人に向けた、もしくはタイに住まれている人に向けた情報を発信してまいります。

さらに詳しいヨシピー情報はこちら

関連記事