スワンナプーム空港

スワンナプーム空港の両替所のレートが現地と同じか検証!場所と営業時間を説明

投稿日:2018年7月18日 更新日:

円をタイバーツに替えるなら現地のレートがいい両替所でしょ!

そんな古くさい常識はもう忘れて下さい。
今は空港に現地と同等のレート両替所が存在します。

一体どれくらい差がでるのかを検証してみました。

★記事で分かる内容は?

・スワンナプーム空港にある両替所と現地の両替所を徹底比較

・スワンナプーム空港にあるレートが良い両替所の行き方を写真付きで説明

・スワンナプーム空港にある両替所の営業時間は?

スポンサーリンク

スワンナプーム空港にある両替所と現地の両替所を徹底比較

まず、

スワンナプーム空港にある両替所と

現地の両替所で替えた場合のレートが

どれくらい差があるのか?を検証してみます。

比較した日は、2018年1月30日の時のレートです。

1万円が何バーツになるか検証(2018年1月30日)

この写真は実際に、2018年1月30日に

タイのスワンナプーム空港(バリューでの両替レート)で撮った写真です。

タイの空港に早朝到着の場合両替は?,タイの空港からでている電車の始発は何時?,タイの空港からでているタクシーの始発の時間は?

空港にあるレートが良い場所・・・2870バーツ

現地にあるレートが良い場所・・・2880バーツ

1万円かえても10バーツ(30円)しか変わらない

\(゜ロ\)(/ロ゜)/

ほとんど変わらないと言ってもいいですね。

ちなにも空港にもレートが良い両替所とそうでない場所があります。

スワンナプーム空港にあるレートがいまいちの両替所で検証

レートがいまいちの両替所は2813バーツですので

良い場所と比べたら67バーツ(約200円)違うんですね。

1万円で200円だから、10万替えると2000円!

金額が多ければ、結構変わりますので

スワンナプーム空港で替える時はレートが良い両替所で替えましょうね。

日本の空港で替えたらどうなるのか検証してみました

・成田空港で両替・・・2570バーツ

・現地で替えた場合・・・2880バーツ

その差、310バーツ(約1000円)

1万替えただけで、1000円も違うの?

10万円なら・・・1万円の差額!

タイ料理が、一食150円で食べれますので

成田空港で10万円両替するだけで

タイ料理、70食くらい損する計算です。

 

バーツを多めに両替して余ったらどうすればいいの?

この写真のJPYの日本円の枠を見て下さい。

Buy →0.2870

Sell→0.2890

 

Buyは、1万円をバーツにしたら2870バーツになりますと説明しましたが、

Sellは、2890バーツが1万円になりますよという意味です。

なんとその差は20バーツ。

そんな差額でやっていけるのかよってちょっと不安になりますが・・・

もし、余った場合でも帰りに空港でバーツから円に両替しても

さほどかわりないという事です。

空港にある当日のレートを知りたいなら?

スワンナプーム空港のレートをチェックするなら→スーパーリッチ

現地で一番良い両替所をチェックするなら→タニヤスピリッツ

もし現地での両替をしたいのであればここで行き方を詳しく写真付きで説明してますので

すぐに見つけられますよ。

バンコクでレートが1番良い両替所の行き方と両替方法を紹介

スワンナプーム空港にあるレートが良い両替所の行き方

空港にあるレートが良い両替所は、2か所

・スーパーリッチ Super Rich

・バリュー Value

どちらもレートは変わりませんし

場所も並びにあるので行き先は同じですよ。

 

スワンナプーム空港に到着して入国審査が済んで

出てくる階が2階ですが、

スーパーリットとバリューは地下B階にあります。

2階にも両替所はありますがレートはそこまで良くないので行かないように注意して下さいね。

タイの空港に早朝到着の場合両替は?,タイの空港からでている電車の始発は何時?,タイの空港からでているタクシーの始発の時間は?

空港の案内看板を見ればすぐに行けるでしょう。

4階:出発口

3階:レストランや買い物売り場

2階:到着口

1階:タクシー、バス乗り場

B階:エアポートリンク乗り場

 

スーパーリッチとバリューへの行き方

1、地下にエスカレーターでおります。

2、写真の看板city linkという看板を矢印の方向に行って下さい。

city linkとは、市内まで行ける電車という意味です。

タイの空港に早朝到着の場合両替は?,タイの空港からでている電車の始発は何時?,タイの空港からでているタクシーの始発の時間は?

3、矢印の方向に真っすぐ徒歩2分くらいで

両替所がたくさん見えてきますのでスーパーリッチやバリューと書いてある両替所に行って両替して下さい。

レートは中にある表示板で確認できます。

 

見方は、JPYと書いてある日本円のところを見て下さい。

Buyと書いてある数字が1万替えた表示になっています。

1万円×0.2870=2870バーツです。

手数料はかかりませんのでそのままの数字でバーツがもらえます。

スポンサーリンク

 

この場所から電車の改札に向かっていくと

ポケットワイファイが借りれる場所があります。

日本で借りるよりもめちゃくちゃお得に借りれますので

ワイファイが必要な方は行ってみて下さい。

詳しい料金や借り方はこちら

タイでポケットwifiは必要?現地の環境と空港でレンタルする方法は?

スワンナプーム空港にある両替所の営業時間は?

スーパーリットとバリューの営業時間は、

朝の5時30分~23時00分

24時間空いてる両替所は、2階にある

TMB バンク

サイアム コマーシャル バンク

ですが、レートが悪いので必要最低限を両替して

あとはさきほど紹介した現地で一番レートが良い場所で両替するのが

スマートな方法です。

さいごに

空港も現地もレートが1万円で10バーツしか違わないなんて

信じられないかもしれませんよね。

私も最近まで知らなかったので現地での両替が基本でした。

多めに両替しても帰りの空港でまた両替し直せば

レートの差額で損をすることはそこまでないでしょう。

スポンサーリンク





-スワンナプーム空港
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

バンコク 深夜着 遊び,バンコク 屋台 夜中,バンコク 深夜 タクシー

バンコク深夜着ならではの遊び方5選!夜中営業の屋台やタクシーの注意点とは?

タイに深夜着でも初日からバンコク市内で遊びたいと思っている方へ とっておきの遊び方を5つ紹介します。 夜中でもタイ料理が堪能できるのか? そして注意してほしいタクシー事情も合わせて紹介していきます。 …

続きを読む

タイ 空港送迎 チップ,タイ ホテル 送迎 チップ,タイ チップ 値段

タイの空港やホテルでは送迎運転手にチップは必要?値段の相場と渡し方について

タイの空港からホテルまで送迎してもらう場合、 ホテルから駅まで送迎して頂けるホテルに泊まった場合 運転手さんにチップを払うべきか悩んでいるあなたに この記事を見れば悩みがスッキリ解決します。 ★記事で…

続きを読む

タイ 両替 方法,タイ 両替 おすすめ,タイ 両替 必要なもの

タイで両替する方法とおすすめな高レート場所は?必要なものを紹介

タイバンコクに初めてこられる方は、 どうやって両替をするのかさっぱり(*_*) そんな方のために、タイで両替をする方法を簡単に紹介していきます。 レートが良い場所、必要な物、注意点などをも含めて書いて…

続きを読む

スワンナプーム ドンムアン,バス スワンナプーム ドンムアン タクシー

スワンナプームからドンムアンまで無料バスに乗れる条件は?タクシーなら?裏ワザ紹介

スワンナプームからでている無料シャトルバスに乗れる条件とは? チケット無しでも乗ってしまった禁断の裏ワザや 時間がない人は知ってほしい、タクシー料金、距離、所要時間を紹介します。 ★記事で分かる内容は…

続きを読む

タイ 入国審査 家族,タイ 入国審査 流れ,タイ 入国審査 日本語

タイに家族で入国審査する前に必要な知識と流れ!日本語しか話せないけど平気?

初めてのタイ旅行! でも入国審査ってなぜか緊張しますよね? そんな時、この記事を見て入国審査で聞かれる質問や 注意点などを事前に知れば安心してスムーズに入国できるので参考にしてみて下さい。 ★記事で分…

続きを読む

プロフィール

ヨシピーです

台風の翌日、遊泳禁止の海で波に流され溺れかけ、救急車で運ばれました。溺れている最中、走馬灯が走り海が黒く見えたので、もうだめかと諦めた瞬間、「まだやり残した事がたくさんあるよね?」という天の声を聞き、その後しばらくして会社員を辞め好きな事、好きな人生を追い求め各国を旅してタイに辿り着きました。

超楽観的な性格で、自分の時間が人より数倍遅く流れているせいか、タイに来てタイ人に「君はゆっくりしすぎてるし、楽観的な性格だからもうちょっと計画性とか持った方が良いよ」そんなアドバイスをもらうくらいなんくるないさ~の「死ななきゃ幸運」そんな思いで生きています。タイに長年、住んでいた経験を活かしこれからも、タイ旅行に行く人に向けた、もしくはタイに住まれている人に向けた情報を発信してまいります。

さらに詳しいヨシピー情報はこちら

関連記事