旅行

タイのトイレ事情!謎のホースの正体とは?きれいな場所はどこにある?

投稿日:

タイと日本のトイレ事情はまったく異なります。

この記事を見れば、タイのトイレの常識やマナーが知れ

比較的きれいな場所はどこにあるのかを知る事ができます。

あの気になるホースの謎なども知れるのでぜひ見て下さいね。

★記事で分かる内容は?

・タイのトイレ事情について詳しく解説

・タイのトイレにあるあのホースの正体は?

・タイできれいなトイレの場所ってどこにあるの?

スポンサーリンク

タイのトイレ事情について詳しく解説

タイのトイレは、基本的には

・洋式

 

・タイ式

の2つのタイプに分かれています。

ホテルは、もちろん洋式ですが外にあるトイレは基本的にはタイ式のトイレです。

 

日本と違う点は、主に4つ

・駅、コンビニにはトイレがない

・トイレットペーパーを流さない

・お金を払う場所もある

・トイレットペーパーが備え付けていない場所がある

それぞれ説明していきます。

・駅、コンビニにはトイレがない

駅構内にはもちろん、改札口エリアにもトイレはありません。

コンビニにも店内はトイレを使用する事はできません。

が、

緊急事態の時は店員さん、駅員さんに

トイレを貸して下さいと言えば貸してくれます。

私も電車を待っている時に我慢できなくてトイレを貸してもらった事がありました。

 

・トイレットペーパーを流さない

紙を流さない理由は、

・配管が小さくトイレを流す水圧がとても弱い

・紙を使って、おしりを拭く文化でない

からなんです。

なのでトイレに行っても紙を流さないのがタイのトイレ事情です。

・お金を払う場所もある

ウィークエンドマーケット、MBK、

一部の場所では、管理費として

お金を払わないとトイレに入れない場所があります。

入るためには、5バーツ(15円)払う必要があります。

ただ、お金を払って入る場所は少ないのであまり気にしなくてもいいでしょう。

・トイレットペーパーが備え付けていない場所がある

タイのトイレは紙を流さないと説明しましたが、トイレットペーパーを使わないという事は

トイレットペーパーがないということです。

ただ、少しの紙なら流しても問題ないので

ポケットティッシュを常に持参する事をおすすめします。

タイのトイレにあるあのホースの正体は?

この写真の左側にあるホース。

何これ?って思う方もいるかもしれませんね。

このホースは、ハンドウォシュです。

トイレットペーパーがないのは、ハンドウォシュでお尻を洗うからなんですね。

なんだか衝撃的な話だなって思うかもしれませんが、

タイ人は昔からタイ式トイレを使っていました。

トイレの横にある水は、お尻を奇麗にするためのもので

昔も今も、この小さい青い桶で水をすくいお尻を洗い流します。

ただ、今は近代化が進み多くの観光客が訪れる国という事もあり

タイ式から洋式に変わりつつあります。

洋式も使い始めたタイ人、しかし紙を使わない文化は残っているので

ホースが備え付けられているということになっているんです。

スポンサーリンク

タイできれいなトイレの場所ってどこにあるの?

ウォシュレットが付いている場所は、とてもきれいな場所のトイレといってもいいでしょう。

・高級ホテル

・高級デパート

・高級レストラン

新しく造られた建物などに付いています。

なので奇麗なトイレを使いたい場合には、高級そうな建物に入りトイレを探す事です。

一番見つけやすい場所はデパートです。

・サイアムパラゴン

・セントラル系列

・ターミナル21

・エムポリアム

・セントラルエンバシー

これらの、デパートはトイレはめちゃくちゃきれいです

駅と直結しているデパートがほとんどですので探してみて下さい。

トイレの場所を聞く時は英語?

店員さんには、

「Where is the toilet?」

と聞いても通じます。

その辺で歩いているタイ人は英語が話せない人もいるので

「ホーム ナーム ユー ナイ カップ?」

ホーム ナーム→トイレ

ユー ナイ→どこ?

カップ→丁寧語

ホーム ナームがトイレなので

ホーム ナームと連呼すれば通じます。

汚いトイレの場所は?

・マーケット

・お寺

・水上マーケット

・ガソリンスタンド

・タイ料理屋さん

・屋台

・公園

この場所ではトイレに行かない事です。

基本的には、これらの場所はタイ式がメインです。

洋式でも便座がビショビショなので、まず拭かないと座るのに躊躇する事でしょう。

さいごに

外にあるトイレはトイレットペーパーはありませんのでポケットティッシュを持参する事。

トイレットペーパーは少しなら流してもいいが、大量に流すと詰まるので流す時は注意しましょう。

タイ行ったらタイの文化を尊重するのが、海外旅行者のマナーでもあります。

日本に来た外国人達も日本のルールを守る人がほとんどです(中にはルール違反の人もいますが)

なので、タイのトイレ文化を理解してちゃんとルールを守って楽しく観光して下さいね。

スポンサーリンク





-旅行
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

シーチャン島 バンコク,シーチャン島 ビーチ,シーチャン島 遊び

バンコクからシーチャン島までの所要時間は?ビーチでの遊び方を紹介

タイにあるシーチャン島は、バンコク市内からどれくらいでいけるのか? 詳しい行き方や、島のビーチはどれくらきれいで どんな遊びができるのかを紹介します。 ★記事で分かる内容は? ・バンコクからシーチャン…

続きを読む

タイ 入国カード 入手,タイ 入国カード 事前,タイ 入国カード 書き方

タイ入国カードの入手方法は?事前入手方法と書き方について

タイに初めて行かれる方は、入国カードってどこでいつもらえるのか? 結構不安ですよね。 事前に印刷は可能?どこでもらえる? 入国カードの書き方や注意点があれば知っておきたいと思っている方への記事です。 …

続きを読む

タイ トイレ 場所,タイ トイレ 使い方,タイ トレイ 紙

タイ観光中にトイレの場所を探すのは困難?使い方と紙の必要性について

タイで観光している人が、トイレに行きたくなった時にあれ?なんか、日本に比べてトイレって少なくない? 何で駅にトイレってないの?って思い大変苦労する事があります。 トイレがある場所や使い方について詳しく…

続きを読む

バンコク 夜 観光スポット,バンコク 夜 楽しみ方,バンコク 夜 タクシー

夜のバンコク人気観光スポット7選!本当の楽しみ方とタクシーに乗る時の注意点

眠らない街バンコクと呼ばれるだけあって、夜に遊べる観光スポットは多く存在します。 その中でもおすすめでみんなに人気な楽しみ方を公開。 移動で欠かせない夜タクシーに乗る時の注意点などを混ぜながら紹介して…

続きを読む

アユタヤ チャーター タクシー,アユタヤ チャーター 相場

アユタヤまでの移動をタクシーでチャーターはあり?相場やメリットを紹介

家族とアユタヤ旅行に行こうと思っているけど、 バンコクからアユタヤまでどうやって行こうか悩んでる。 タクシーをチャーターしてしまったほうがいいのか? それとも、電車やバスなどで行くべきなのか? 少し高…

続きを読む

プロフィール

ヨシピーです

台風の翌日、遊泳禁止の海で波に流され溺れかけ、救急車で運ばれました。溺れている最中、走馬灯が走り海が黒く見えたので、もうだめかと諦めた瞬間、「まだやり残した事がたくさんあるよね?」という天の声を聞き、その後しばらくして会社員を辞め好きな事、好きな人生を追い求め各国を旅してタイに辿り着きました。

超楽観的な性格で、自分の時間が人より数倍遅く流れているせいか、タイに来てタイ人に「君はゆっくりしすぎてるし、楽観的な性格だからもうちょっと計画性とか持った方が良いよ」そんなアドバイスをもらうくらいなんくるないさ~の「死ななきゃ幸運」そんな思いで生きています。タイに長年、住んでいた経験を活かしこれからも、タイ旅行に行く人に向けた、もしくはタイに住まれている人に向けた情報を発信してまいります。

さらに詳しいヨシピー情報はこちら

関連記事