バンコクでよく見かけるタクシーの中はたばこは吸っても平気なのか?
車内での禁止事項やあのわけわかんない禁止マークって?
そんな疑問に答える記事になっています。
この記事で分かる内容は?
・タイのタクシーはタバコは喫煙なの禁煙なの?
・タイのタクシー車内での禁止事項は?
・タイのタクシー車内にあるあの禁止マークの意味とは?
タイのタクシーはタバコは喫煙なの禁煙なの?
バンコク、いやタイ全土でたばこを吸っていい場所って結構少ないですよね?
たばこを気軽に吸っていはいけないこの国タイにいる
タイ人ってたばこの匂いに敏感に反応して嫌がる人が結構多いんです。
飲み屋に行ってもたばこを吸うなら外で吸ってきてと言われるくらいですからね。
そうなってくるとタクシーでは?
もちろんタクシーの車内では禁煙です。
むしろ煙草を吸ってしまうと罰金2000バーツ払うはめになりますので
目的地に着くまでは我慢しましょうね。
たばこが吸える場所は?
コンビニの前やデパートの地下や外に灰皿が置いています。
それ以外で、駅構内やお店の中など日本と違って喫煙所があまりないため、どうしても路上で吸うことになります。
タイのタクシー車内での禁止事項は?
タイの車内で禁止事項はたばこ以外に何があるのでしょうか?
基本的にはありません。
しいて言うのであれば、
・たばこ
・5人以上の乗車
・動物と一緒に乗車
・ベロベロに酔った状態での乗車
ぐらいです。他には思い当たりません。
いや、逆にタクシーの運転手に禁止してほしい事があるくらいです。
タクシー運転手が禁止してほしい事項
・運転中ゲームする
・ジグザグ走行
・チップの強制
・メーター改造
・ウィンカーをつけっぱなし
・運転途中のトイレ休憩
・爆音ラジオ
などなどいったらきりがありません。
タイのタクシー車内にあるあの禁止マークの意味とは?
車内にあるこれこれ。これなに?
羊?
銃?
セッ○○?
ドリアン?
よくわかりませんね。
実際にタクシーの運転手に聞いてみました。これなに?って!
そしたら、
「おもしろいだろ?」
って言われました。
日本でいうところの車にステッカーをはっている感じだと思いますが、気にしないでよさそうですね。
タイのタクシー運転手は基本何をやっても許されます。
乗車拒否、メーター拒否、ボッタクリ、車内のインテリアや内装を変えてもなんて事ないのです。
だから、気にしない気にしない。
この国でこんなことにいちいち気にしていたら身が持ちません。
さいごに
タイのタクシーはよう分からんおっさんが多いので気をつけて下さいね。
タクシーに関してもっと詳しく知りたいかたは下にある関連記事を参考にしてみて下さい。