なタイ旅行に行くのに、どんな持ち物を持って行けばいいのか?
初めての方はよく分かりませんよね?
私もそうでしたけど、
初めて海外旅行に行く不安から
あれもこれもと、大量にいらない物までタイに持ち込んでしまうんですよね。
タイ滞在歴6年の私が
どんな物が必要で、
どんな物が必要でないのか?
を紹介していきますので、要らないものは持っていかないでくださいね。
まだ持っていってるの?タイ旅行で必要ない持ち物リスト
タイ旅行で必要な持ち物って・・・?
タイって、蚊が多そうなイメージだから蚊よけスプレー?痒みどめ?
暑そうだから、半袖や着替え。
そんな事を最初に考えるでしょうが、これら全て必要ありません。
では早速紹介していきます。
タイ旅行でいらない持ち物リスト7選
1、蚊よけスプレーや痒みどめ
そもそも、液体は飛行機に持ち込む事はできません。
でも大丈夫、タイにはどのコンビニにっても必ず蚊よけスプレーが売っています
日本の蚊よけスプレーよりも効きますよ
値段は、たったの100円です。
わざわざ日本から持って行く事はないですね。
2、変圧器プラグ
タイは、日本と同じAタイプのプラグなので
日本のものを持ってきても、
そのまま使えます。
携帯、カメラ、パソコンの充電も問題なくできますので心配いりません。
3、クレジットカード
タイの屋台、マッサージ、マーケット
ほとんどの場所でクレジットカードを使う事はできません。
クレジットカードが使える場所はデパートや高級お土産屋さん、レストランぐらいです。
海外旅行保険がついているクレカなら持って行く価値はありますが、
もし付いていないのであれば、タイでクレジットカードを持って行くのはかなりリスクがあります。
例えば、
スキミング、盗難。
私の友達はスキミングされ口座の中身が全て0になったことがあるので、
私はいつもクレカを持って行きません。
現金が無くなった時がちょっと不安
という方は、日本円を
スーツケースの中、
靴の中、財布の中、携帯ケースの中
などの場所に分けるとリスク分散になりますので参考にして下さい。
4、着替え
タイのお土産と言えばタイパンツや安いTシャツですよね?
どうせお土産を買うなら、
着替えなんてなくてもお土産を着ちゃえばいいんです。
下着、ズボン、なんでも日本より安く手に入ります。
おすすめの場所は、
MBK、BIG C,ウィークエンドマーケット
どのお店もTシャツなどが100バーツ以下で買えます。
特におすすめは、「BIG C」です。
ここはデパートですが、お土産もTシャツも信じられないほど格安で売っています。
BIG Cにどんな物が売っているのか知りたい方はこちら
5、洗面道具
洗顔石鹸、歯ブラシ、シャンプー、リンス、日焼け止め
タイには、マツモトキヨシやツルハドラックがありますので
持って行くと重たそうな洗顔フォームやシャンプーリンスなどは、ここで買いましょう。
ドライヤーは、特に持って行く必要がない物の1つで、
以前、ドライヤーを持っていって、コンセントに刺して使った瞬間壊れました!
ドライヤーだけは電圧が違うみたいですね。
6、Eチケット
今だに、Eチケットをコピーして受付カウンターの方に提示している人を見かけますが
今の飛行機のチェックインはパスポートさえあれば、Eチケットなんて提示しなくても
航空券が発券されます。
と言っている私もつい最近までEチケットを持参していたんですけどね・・・(*_*)
7、高価な格好
これは、持って行かなくていいというよりもやめたほうがいいでしょう。
タイは日本ほど治安がよくありません。
高価な物を身につけている=どうぞ私をひったくって下さい
タクシー運転手などは、高級そうな身なりをみて、
「この人ならぼったくられそう」
なんて思われてメーターを使ってくれない事もあるので
普段通りの格好で行く事を強くおすすめします。
忘れがちだけど、本当に必要なものはこれ
パスポートやお金なんてありふれた必要なものではなく
つい忘れがちな必要な物を紹介していきます。
1、住所とペン
入国カードを書く時は、飛行機の中でみんな書いてます。ペンが必要です。
タイの入国審査で一番見られるのが、タイで滞在する住所。
これが、空白だと怪しまれいろんな質問をされる事があります。
入国カードに書く住所はタイで滞在するホテルの住所。
それに、ホテルの電話番号などをあらかじめひかえておいてください。
2、パスポートのコピー
タイでは全ての旅行者はパスポートを携帯する義務があります。
万が一トラブルになったときパスポートがないと相当面倒な事になります。
なので、お財布の中にでもパスポートのコピーは閉っておいてください。
クラブ、島でレンタルバイクや自転車を借りる際にも使えます。
3、折りたたみ傘
タイでは雨が突然降って来るのか予想できませんし
タイの強い日差しはもう半端ではありません。
日傘や雨よけになる傘は常に持っておくのがプロの旅行者です。
4、サンダルやスニーカー
歩道がとっても歩きづらいタイ。
雨が降れば、歩いていると
地面のタイルからのスプラッシュ攻撃。
私は雨が降った後、降っている時はサンダル。
普段はスニーカーなどの動きやすい靴を使い分けています。
5、マスク
タイの大気汚染はひどいもんです。
前が見えないくらいになる事もしばしば。
マスクは、タイにも売ってますが
私は、普段使い慣れてるタイプを持って行くようにしています。
私が、タイに行くときにいつも持って行く
持ち物はこれだけです↓
・衣類
ズボン1枚 Tシャツ3枚
ハーフパンツ1枚
下着2枚 パンツ2枚
靴下3足
衣類は本当にこれしか持って行きません(^o^)
・その他
・折りたたみ傘(急なスコールと日よけ対策)
・本(暇つぶし)
・マスク(大気汚染対策)
・財布(現金)
・サングラス(日よけ対策)
・耳栓、アイマスク(飛行機の中で使う)
・携帯、充電器2個、ケーブル(必須)
・一眼カメラ(現地で撮る用)
・イアフォン(音楽用)
・髭剃り(タイで買うと高いです)
これらリュックに全て余裕で入ります。
重さは約6キロ!
格安航空LCCで行かれる方は、
荷物を預けなくていいので、航空券が5000円程安くなりますよ。
それに、
スーツケースを持って行かないので、空港に着いてホテルまでがかなり楽になります。
タイ旅行でこれだけはやめて!と思う恥ずかしい服装
よくやりがちな服装はこれ!
タイパンツ、おもしろTシャツなど、タイの定番お土産を着ている人がいます。
この記事で最初に着替えはいらない。
お土産を着ちゃえばいい
と書きましたが、
このタイパンツとおもしろTシャツはやめたほうがいいでしょう。
なぜかは、タイ人を見てみれば分かります。
市内を見渡しても、タイ人は誰もタイパンツを履いている人はいません。
そうタイ人は、タイパンツや面白Tシャツをダサいと思っているんです。
ほら、日本で外国人がよく着てるじゃないですか?
忍者、東京とか書いているあのTシャツ。
海外ではあんなに人気な忍者や日本や東京と書いてあるTシャツ
なぜ日本人だけ着ていないんですか?
あれと一緒の感覚です。
私は、タイ人の目なんて気にしないという人は全然構いませんので・・・
でもどうせ、履くならかっこいいタイパンツを着てみませんか?
そんなタイパンツはタイパンツ専門店で売っています。
素材、デザインもいいので大切なお友達やご家族のお土産にも人気があるのでぜひ立ち寄ってみて下さいね。
タイでのマナーが日本と全く違う?
日本では、ご飯に箸をさしたり
電車の中で携帯電話で話すことはマナー違反で
いくら外国人といえでも白い目で見られますよね?
タイではどんな行為がマナー違反?恥ずかしい行為なのか紹介していきます。
・音をズルズルと麺をすすって食べる
日本では当たり前ですが、タイでこれをやるとみんな見てきます。
それくらい恥ずかしい行為なので
レストランなどたくさん人がいる前ではなるべく音を立てずに食べるようにしましょう。
・電車の椅子に若い男性が座る
もし、タイでこんな光景を見たとします。
「電車の椅子に若い男性が座っている」
その男性は、間違いなく
タイ人ではありません。
そう、タイ人は席を譲る以前にもうすで若い人、男性はたってるんです。
若い男性は、女性に席を譲る。
女性でもお年寄りに席を譲るのは当たり前
・断りなしで、たばこを吸う
タイ人はタバコを嫌います。
吸っているタイ人ってほんとうに少ないんです。
そんな中、レストランや屋台でたばこを吸ったりすると
トラブルにもなりかねますので、ちゃんと喫煙所で吸うようにしましょう。
さいごに
タイにたくさんの物を持って行ってもあまり意味がありません。
持って行くものは本当に最小限で。
日本に売ってるものは
ほとんどタイで売ってます。