買い物

タイのお土産は激安ビッグcで全て揃う?写真付きで紹介

投稿日:

タイでどんなお土産を買ったらいいのだろう?
まだ、全然調べていないけど
なんとなく安くてタイっぽいお土産がいいなって漠然と考えている方へ。

ローカルタイ人もビックリする
コスパ最強のビックcへご案内します。

スポンサーリンク

タイのお土産はス―パービックcで全て揃う説

ガイドブックを見るとこんな事が書いています。

タイのお土産選びと言えば、マーケットに行くのかが1番。

特に、

ナイトマーケット

ウィークエンドマーケット

MBK

これらの場所はたしかに安くていろいろ珍しい安いお土産もあるのですが、

長年タイに住んでいる私からしてみたら、
やっぱりビックcには勝てないって思っちゃいます。

だって、ビックcは安い上に品ぞろえも良い。

そして、お土産だけでなく

服や食材(ナッツ、フルーツ系)など全て激安で買えるからなんです。

ビックcとは?

タイで、ビックcを知っている観光客はそこまでいないでしょう。

だって、このビックcはただのローカルスーパーで、地元民のタイ人しかこないような激安スーパーなんですもん。

でもでも、

このビックcを侮っては困ります。

とんでもない量の食材やお土産が激安で売っているんです。

そして一番のメリットは、提示してある値段がすでに激安なので

マーケットみたいにいちいち値段交渉をしなくてもすみます。

どんな物が売っているのかは次の章で。

スポンサーリンク

ビックcで売っているお土産を写真付きで紹介

ビックcには、3つの種類があり

・ミニビックc

・普通のビックc

・エクストラビックc

と3つに分かれていますが、

お土産を探すなら、「エクストラビックc」に行って下さい。

今回紹介する場所はこちら

名前:ビックc エクストラ ラッチャダピセック(Big C Extra Ratchadaphisek)

場所:MRTタイカルチャーセンター駅から徒歩3分

営業時間:9:00~24:00

地図↓

 

これからほんの一部ですが、お土産を写真付きで紹介していきます。

タイの定番お土産系

・お香系

お香は種類があり過ぎて全て紹介できないのが残念ですが、

 

小さいバラマキ用サイズだと、

89バーツで1セット

 

大きめのお香セットだと190バーツです。

マーケットなどで買うと普通に300バーツくらいするでしょう。

 

アロマ系もたくさんあります。

へたな専門店よりも種類が豊富ですね(*_*)

・象さん系

タイの動物とくれば、象さん!

ぬいぐるみも、豊富にあります。

 

小さいタイプは、1個29バーツ(100円)

異常な安さですねヽ(^。^)ノ

種類もほら、こんなに

まとめて入っているやつはお買い得で、

計算したら1つ25バーツ程度で買えます。

・小物系

小銭入れは、1つ29バーツ↓

高い場所で買うと、1つ100バーツ以上するのでビックcがいかにお買い得かが分かると思います。

 

これなんて1つ25バーツですよ↓

ちゃんと、Thailandって書いてあるのでお土産にピッタリですね。

 

象さんコースターは、1つ60バーツです↓

 

ちょっと大きめでいろんな物が入る小物入れは

100バーツで買えます。

裏はこんなデザインです。

 

・キーホルダー系

マグネットタイプは、1つ59バーツです↓

こんな感じで様々な種類が売ってあります↓

どれも、最安値で買えちゃいます。

私はこれが気にいったので買っちゃいました。25バーツとは思えないくらいのクオリティーです。

・トゥクトゥク

トゥクトゥクは、350バーツとちょっと高めですが

子供に大人気のお土産です。

・石鹸系

1つ50バーツ

石鹸の種類はこれしかなかったので、

石鹸をお探しの方は、マーケットで買うと良いかもしれませんね。

 

高い場所だと、1つ125バーツもするのでご注意

スポンサーリンク

・枕系

首枕は象さんの絵のタイプは250バーツで買えます。

・シルク系

全て本物のシルクで、1つ300バーツ以下で買えます。

シルクで有名は「ジムトンプソン」で買うと1つ1000バーツ以上はするのでお買い得すぎですね。

・タイパンツ

 

残念ながら、想像しているタイパンツはビックcでは売っていませんでした。

タイパンツ レディース かわいい,タイパンツ レディース 現地,タイパンツ レディース コーディネート

タイパンツは、タイのお土産ランキングで常に上位に入るくらいの人気商品です。

マーケットにはない本格的なタイパンツを探している方は、↓記事を参考にして下さい。

バンコクで売っているタイパンツ専門店はここ!種類と値段の相場は?

・お菓子系

タイ限定のコアラのマーチは、100バーツ。

お菓子の種類も尋常ではありません。

コンビニで買うよりも安いのでここでまとめて買っちゃいましょう。

 

・お菓子ナッツ

タイのお菓子とくればナッツが有名ですね。

・本格派ナッツ類

本格的なマカダミアンナッツ、カシューナッツ、クルミなどたくさんありすぎ♪( ´θ`)ノ

・ドライフルーツ系

ドライフルーツはこんな感じで

下の箱から好きなグラム数を取れるタイプもから、袋詰めで売ってるタイプがあります。

日本語で書いてあるのですごく分かりやすいですね。

みなさん大好き、マンゴードライフルーツもありますよー♩

1つ129バーツ。

オススメのドライフルーツは、

「ジャックフルーツ」です。一度お試し下さい。

・カップラーメン

 

3つで、35バーツって・・・↓

食べてみると意外とありですよ。

・洋服類

洋服は、尋常じゃないくらいの種類がありあす。

子供服はこんな感じ♪

キャラ物のTシャツもたったの59バーツ。

大人用Tシャツもたくさんありました。

200バーツしますが、生地がしっかりしていてコスパはやっぱり良いです。

 

これ以上書き続けてもいいのですが、ちょっと量がありすぎてここで一旦終わります。

さいごに

ビックcの破壊力を分かっていただけたのではないでしょうか?

そこらへんで売っている物なら大抵売っているので

お土産はまずは、下見でビックcを見て

観光ついでにマーケットなどに行って、

最終的にビックcでまとめ買いをすると安く済むのではないでしょうか?

スポンサーリンク





-買い物
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

ウィークエンドマーケット 値切り,ウィークエンドマーケット 交渉

タイのウィークエンドマーケットは値切りが効く?賢い交渉術で底値確定!?

ウィークエンドマーケットで、買い物をする際には値札は付いているの? 値札があるなしに関わらず値切り交渉ってできるのでしょうか? どうしたら、最安値で買う事ができるのかを紹介していきます。 マーケットの…

続きを読む

タイパンツ おしゃれ メンズ,タイパンツ メンズ 現地,タイパンツ メンズ おすすめ

おしゃれなメンズタイパンツの種類を紹介!現地で探せるおすすめのお店はここ

タイ、バンコクでタイパンツを探しているという方へ。 日本で履いてもかっこいいタイパンツ どんな種類があるの? 現地のどこで売っているの? そんな事を紹介していきます。 私が勝手につけた 「おすすめべス…

続きを読む

タイ 買い物 安い,タイ 買い物 値切り,タイ 買い物 会話

タイの買い物で安く済ませるならここ!値切りが効くかは会話次第?

タイ、バンコクでお土産などの買い物をなるべく安く済ませたい方へ。 安い場所と値切りはどうやるのか? 会話って何語で話せばいいのかを紹介するタイ初心者向けの記事です。 ★記事で分かる内容は? ・タイの買…

続きを読む

サラデーン駅 周辺,サラデーン駅 タイ料理,サラデーン駅 屋台

サラデーン駅周辺に来たらここは見逃せない!美味しいタイ料理、屋台の場所を紹介

サラデーン駅近くにはたくさんの日本食屋さんやタイ料理屋さんがあります。 その中でも、ひときわ美味しさが目立つタイ料理屋さんを紹介していきます。 この周辺で買えるお土産、カフェ情報もチェック必須ですよ~…

続きを読む

バンコクで売っているタイパンツ専門店はここ!種類と値段の相場は?

タイではタイパンツを探す事は比較的簡単ですが タイパンツ専門店を探すのは結構難しいんです。 そんなネットではあまり紹介されていない専門店の行き方を写真付きで分かりやすく説明 メンズ、レディース、子供用…

続きを読む

プロフィール

ヨシピーです

台風の翌日、遊泳禁止の海で波に流され溺れかけ、救急車で運ばれました。溺れている最中、走馬灯が走り海が黒く見えたので、もうだめかと諦めた瞬間、「まだやり残した事がたくさんあるよね?」という天の声を聞き、その後しばらくして会社員を辞め好きな事、好きな人生を追い求め各国を旅してタイに辿り着きました。

超楽観的な性格で、自分の時間が人より数倍遅く流れているせいか、タイに来てタイ人に「君はゆっくりしすぎてるし、楽観的な性格だからもうちょっと計画性とか持った方が良いよ」そんなアドバイスをもらうくらいなんくるないさ~の「死ななきゃ幸運」そんな思いで生きています。タイに長年、住んでいた経験を活かしこれからも、タイ旅行に行く人に向けた、もしくはタイに住まれている人に向けた情報を発信してまいります。

さらに詳しいヨシピー情報はこちら

関連記事