時間が無くてお土産を買い損ねた方は、成田空港でなんかタイ人が喜びそうなお土産売ってないかなぁー?
でも、どんな物がタイ人女性が喜ぶのかなー?
大丈夫です、この記事を見ればタイ人女性が喜びそうなお土産を10点もピックアップしてますので、何かしら見つかるでしょう。
売り場も紹介していますので最後までご覧下さい。
タイ人女性に大人気な成田空港で買えるお土産べスト10
タイ人だからこそ喜ぶ、さらに
成田空港だけしかない限定お土産もあるのでぜひチェックしてみて下さい。
1、キティーちゃんグッツ
予算の目安:1000円~3000円
タイで大人気なキャラクターと言えば、キティーちゃん。
女性なら、間違いなく喜んでくれるお土産ですね。特に10~20代の女性に喜ばれます
その中でもおすすめはポーチです。
キティーちゃん専門店なんて、なかなか街中にないので、ぜひこの成田空港で選んでみてください。
2、折りたたみ傘
予算の目安:2000円~3000円
タイでは雨季になると激しいスコールが毎日降ります。
ただ、降っている時間はせいぜい2時間で、タイ人は大きい傘より小さいコンパクトな折りたたみ傘を持ち歩く習慣があります。
そして、
タイには日本のようなしっかりした、折りたたみ傘があまり売っていませんし
デザインもそこまでオシャレとはいえないものばかりです。
タイ人女性に限らずたくさんの外国人もごっそり買っていくほどの大人気なお土産です。
3、スマホケース
予算の目安:2800円
タイ人女性に、誕生日に恋人からもらってうれしいものは何?って聞くと
ほとんどの人が携帯と答えます笑
理由は毎日、恋人の事を考えられるから!だそうでしが、さすがに携帯はちょっと高くて買えませんよね?
なら、スマホケースならどうでしょう?
絶対に喜ぶと思いませんか?
THE日本!のようしぶいスマホケースもたくさんありました。
4、スタバのマグカップ
予算の目安:4000円
成田空港のスタバには、
桜柄、富士山の絵、TOKYOの文字も入っているマグカップなどなどいろんな種類のコップが売っていました。
タイにもスタバはあります。
タイのスタバもタイ限定マグカップが売っているので、ぜひ帰国する時のお土産に
5、丸財布、アートポーチ、扇子(京都産)
予算の目安:1000円~2000円
タイ人女性は、派手な財布を好んで使います。
京都で作られた、日本っぽい丸財布が1000円で手頃で喜んでくれるでしょう。
財布以外にも、京都で作られた、渋めのポーチや扇子は定番のお土産といえどタイ人には人気です。
6、コスメグッズ
予算の目安:3000円~
我々男性にとって、コスメグッツの何がいいのかよくわかりませんが
お土産で、渡してあげるとなぜかハイテンションになるのは事実です。
とくに、コ―セや資生堂などの日本ブランドは鉄板ですね。
何を買えば分からない方は、とりあえず化粧品や乳液を買うと喜ばれます。
7、梅酒
予算の目安:800円~1200円
なぜかは分かりませんが、
タイ人女性は本当に梅酒が好きです。
特にチョーヤ梅酒は大人気です。人気過ぎてタイでも売ってるほどだすが、割高で種類も少ないので、成田空港で買う事をおすすめします。
8、キャラクターグッツ
予算の目安:3000円
タイ人が好きな日本のキャラクターランキングでいつも上位に入っているキャラは
ドラえもん、ハローキティーに続き、ポケモンです。
特にかわいい系のイーブイは人気ですよ
9、お茶
予算の目安:3000円
成田空港には、京都の老舗「福寿園」があり
特に抹茶は、タイ人から絶大な人気です。きゅうすなども一緒に買ってあげるともっと喜ぶと思います。
10、スティッカー
予算の目安:800円
スティッカーは、1000円以下で買えるのでばらまき用にぴったりですね。
種類が多すぎて選ぶのに時間がかかりそうです( ´θ`)
コースターなどもありました。
その他 はっかけ、下駄
完全に私の趣味ですが、はっかけや着物ってタイ人女性に着てほしくないですか?
・・・ヽ(^。^)ノ
成田空港で買えるお土産売り場はどこ?
お土産売り場はすぐに見つかります。
私が上で紹介している場所は、ほとんど
成田空港第2ターミナルの4階です。
4階に行くとほとんどのお店が、お土産屋さんで、フロアー全体がお土産コーナーになっています。
スタバなどもあり、くつろげる椅子なども用意されています。
出国審査後で買えるのも
もう1つの売り場が、チェックインをして、出国審査した後にあるお店です。
免税店で買えるコスメグッツ、
売店で買える梅酒は、出国審査後にありました。
その他に買えるお土産は、電化製品やお煎餅などがありました。
さいごに
お土産を渡す相手が、
恋人関係なら、スマホケースかポーチのような使ってくれる物。
友達関係なら、お茶や折り畳み傘がいいのかなって思います。
お菓子は、日持ちするタイプを購入して下さい。
チョコレート(キットカットなど)ならタイに着いた瞬間溶けるかもしれませんので私なら買いません。