スワンナプーム空港

出国前スワンナプーム空港での時間の潰し方!食事や両替方法について

投稿日:

万が一飛行機に乗り遅れる事を避けるために

時間に余裕を持ってスワンナプーム空港に到着しようと思っている方へ。

でも、早く着きすぎたらどうやって時間を潰すのか?

ちょっと悩んでしまいますよね?

この記事では空港内で出来る時間の潰し方を簡単にまとめてみました。

おすすめのレストランや、両替所なども紹介しています。

★記事で分かる内容は?

・スワンナプーム空港、時間の潰し方7選!

・空港で食事をするならどこ?

・1番レートが良い両替所

スポンサーリンク

スワンナプーム空港おすすめの時間の潰し方7選!

空港内で暇を潰す時、

スーツケースなどの荷物が大きいと身動きがとりにくいので、地下にあるロッカー所を利用しましょう。

・ロッカーの使い方はこちら

 

暇つぶし方法を紹介する前にまずは、

各階のご案内です。

4階・・・出発ロビー

3階・・・レストラン

2階・・・到着ロビー、レストラン

1階・・・タクシー、バス乗り場、フードコート

B階・・・エアポートリンク、レストラン、マッサージ

それではさっそく時間潰し方法を紹介していきます。

1、展望台デッキ

場所:4階入場ゲート付近に階段があり

階段を上がった所にあります。

展望台デッキの様子↓

デッキの上からは飛行機が見えたり、

チェックインカウンターを上から眺めたりできます。

飛行機を眺めて時間を潰すのもありですね。

2、マッサージ

場所:地下1階

エスカレーターを使って地下1階に行き

真っすぐ行くとエアポートリンクに行けますがら真っすぐには行かず、

下の写真の矢印の方向へ向かえば

マッサージ屋さんが右手に見えてきます。

3階にもマッサージ屋があるのですが

1時間750バーツするので絶対に地下に行くべきです。

 

地下にあるマッサージ屋の料金

タイマッサージ:450バーツ/1時間

フットマッサージ:450バーツ/1時間

オイルマッサージ:600バーツ/1時間

最後に本格的なマッサージを受けるならここがべストです。

中は暗くなっていて、マッサージを受けながらお客さんはウトウトしていました。

3、カフェ&ショッピング

場所

4階と2階:コンビニ

3階:ディーン&デルカ

地下1階:コンビニとお土産屋

 

ショッピングして時間は結構潰せます。

まずは、4階のファミリーマートからどんな物があるのか紹介します。

 

・ファミリーマート(4階)

4階に上がり右側(W)を目指して行くと近くにファミマがあります。

ドライフルーツ(ドリアン)30バーツ~

カボチャのドライフルーツ 68バーツ

ポストカード 73バーツ

などなど、コンビニで最後にお土産を探してみてはいかがでしょうか?

続いて3階にある女性に人気なカフェ

・ディーン&デルカ(3階)

女性に人気のトートバックは、795バーツ

店内はコーヒーを飲んでくつろいでいる人がたくさんいました。

人通りが激しい場所なので、寝るには難しそうですが、良い場所が取れればしばらく、ゆっくりできそうですね。

 

・ROYAL PROJECT SHOP(地下1階)

場所:地下1のエアポートリンクと逆側にあるお店

お土産を選びながら時間つぶしはどうでしょう?お土産買うなら、ロイヤルプロジェクト

royal projectとは、故プミポン国王様が貧しい農家の人達のための手助けにとの想いで援助、プロデュースした商品です。

どれも品質が良くタイ国産100%なのでお土産にピッタリです。

中でもハチミツは特におすすめです。

ハチミツはコンビニでも小さいサイズが売っていますのでぜひお試しください

濃厚で美味しいです。

その他にドライフルーツもあり、

種類が豊富なのでどれを選んでいいか迷いますね。

4、wifiで動画見放題

スワンナプーム空港内では

誰でもフリーワイファイが使えます。

使い方は簡単です。

AirportAISFreeWifiを選んで、パスポート番号やメルアドを入力していけばOkです。

ネットのスピードは動画を見ていても気にならない程度の速度です。

携帯の充電をする場所は出発ロビー4階にありました。

5、仮眠できるべストな場所

仮眠できる場所は、B1階に椅子があるのでそこで仮眠するのがべスト

他の階だと、ちょっと人通りが多いのでうるさく感じます。

6、ホテルで仮眠

がっつり寝たい人はここ「ボクステル」というホテルがスワンナプーム空港の

地下1階、エアポートリンクの近くにあります。

料金は期間によりますが、ちょっと高めです。

2時間:650バーツ

4時間:1000バーツ

予約はこちらからできます。

7、市内に行ってみる

時間に余裕がある方は、エアポートリンクで市内まで行ってみましょう。

空港からおよそ30分程度でいけますので、5時間以上ある方は市内観光もありかなって思います。

市内に行くなら、スクンビット駅が近くて便利です。

 

スワンナプーム空港で食事をするならここ!

まずは安上がりでおいしい食事と言えばフードコートですね。

1階の8番出口付近にあるフードコートの様子

安いので、ガヤガヤしていますがご飯は結構おいしかったです。

おすすめはパッタイ(70バーツ)

 

続いてのお店は地下にあるこのお店

・Oisan

タイの東北部の伝統タイ料理と言えばイサーン料理。

イサーンフードとも呼ばれ、タイ人も納得する本格的なタイ料理で

少し辛い料理が多いのが特徴です。

場所は、地下1階にあります。

このお店の隣にもタイレストランがあります。

ここのお店にも入った事があるんですが、お客さんはほとんどタイ人。

タイ人はなぜ地下のレストランを利用するのか?

それは、3階にたくさんあるレストランは高わりに味が普通だからです。

コスパを求めるなら、絶対に地下1階のレストランを選ぶべきです。

 

スポンサーリンク

スワンナプーム空港で1番レートが良い両替所

お金が足りない方、お金が余って円に戻したい方

絶対に地下1階の両替所(スーパーリッチ)で両替して下さい。

ここで両替するのとスーパーリッチで両替するのでは

10万円で、約2000円くらい違うので絶対に両替は地下1階の両替所へ行って下さいね。

行き方はこちらで見れます。

さいごに

スワンナプームで時間を潰したら、いよいよ出国審査です。

最後まで気を抜かず無事に帰国して下さいね。

スポンサーリンク





-スワンナプーム空港
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

スワンナプーム ドンムアン 移動,スワンナプーム ドンムアン 時間,スワンナプーム ドンムアン 乗り継ぎ

スワンナプームからドンムアンまでの移動手段は?乗り継ぎ時間の目安を紹介

スワンナプーム空港に到着して、乗り継ぎするのにドンムアン空港に行かれる方は 空港間の移動方法や所要時間、距離など気になるかと思います。 入国審査にかかる時間やチェックインは何時までにするのか? そんな…

続きを読む

タイ旅行 サンダル,タイ旅行 靴 ,タイ旅行 カバン

タイの空港でポケットwifiを格安に借りる方法!料金やお店までの行き方について

タイ、バンコクの空港で当日ポケットwifiがレンタル出来たらいいなぁ! しかも格安で、手続きも10分で済むならなおさらいいなぁ♪ でも、そんなおいしい話しなんてどうせないんでしょ? ・・・あるんです。…

続きを読む

タイ 空港から市内 時間,タイ 空港から市内 タクシー料金,タイ 空港 電車

タイの空港から市内までタクシーでかかる時間と料金は?電車とどっちが得?

スワンナプーム空港からタクシーを利用して バンコク市内までの所要時間は、 曜日や時間帯で大きく異なる? タクシーと電車では、どれほどの料金と時間が違くてどっちがお得なのかを紹介します。 ★記事で分かる…

続きを読む

タイ タクシー チップ,タイ チップ 相場,タイ チップの渡し方

スワンナプーム空港にある大型タクシーの乗り方や料金を説明

大人数もしくは、スーツケースが何個もあり 普通のタクシー1台ではとてもじゃないけど乗れない。 かといって、2台で行くのも不安だから大型タクシーとかないのと悩んでいる方必見です。 バンコクの市内ではあま…

続きを読む

タイ 入国審査 家族,タイ 入国審査 流れ,タイ 入国審査 日本語

タイに家族で入国審査する前に必要な知識と流れ!日本語しか話せないけど平気?

初めてのタイ旅行! でも入国審査ってなぜか緊張しますよね? そんな時、この記事を見て入国審査で聞かれる質問や 注意点などを事前に知れば安心してスムーズに入国できるので参考にしてみて下さい。 ★記事で分…

続きを読む

プロフィール

ヨシピーです

台風の翌日、遊泳禁止の海で波に流され溺れかけ、救急車で運ばれました。溺れている最中、走馬灯が走り海が黒く見えたので、もうだめかと諦めた瞬間、「まだやり残した事がたくさんあるよね?」という天の声を聞き、その後しばらくして会社員を辞め好きな事、好きな人生を追い求め各国を旅してタイに辿り着きました。

超楽観的な性格で、自分の時間が人より数倍遅く流れているせいか、タイに来てタイ人に「君はゆっくりしすぎてるし、楽観的な性格だからもうちょっと計画性とか持った方が良いよ」そんなアドバイスをもらうくらいなんくるないさ~の「死ななきゃ幸運」そんな思いで生きています。タイに長年、住んでいた経験を活かしこれからも、タイ旅行に行く人に向けた、もしくはタイに住まれている人に向けた情報を発信してまいります。

さらに詳しいヨシピー情報はこちら

関連記事