タイ旅行(バンコク)に行きタクシーを使うときは、メーターって使ってくれるの?
メーター料金の見方を知ってボッタクリ防止に役に立てて下さい。
高速道路にのりたいタクシー運転手に要注意です。
この記事で分かる内容は?
・タイのタクシーはメーターを使わない?
・タイのタクシーメーター料金の見方を写真付きで説明
・タイのタクシー高速に乗るのは損?
タイのタクシーはメーターを使わない?
タイではタクシーにのる時には注意が必要です。
ボッタクリタクシー、チップを無理やり要求してくるタクシーなど
日本のタクシーでは考えられない事が毎日起きています。
お金だけで済むならいいですが、危ない事件にも発展するので記事をしっかり確認して下さい。
1番たちが悪い運転手といえば、
メーターを使わない運転手です。
ではどうすればメーターを使ってくれるのか?
メーターを使わせるための手順
1、良さそうなタクシーを呼ぶ
メーターを使ってくれそうな新しいタクシーを選びましょう。
タイのタクシーはそこらへんの道路に常に走っていますのですぐ見つかります。ボロボロのタクシーだけには絶対にのらないで下さい。ボッタクリ以前に危ない運転をします。
2、タクシーをとめたらドアを開ける
タクシーのドアは自分であけましょう。
運転手によっては窓のみ開けてくる場合があります、
窓を開けてくる運転手はメーターを使わない可能性が大です。
3、ドアを開けたら運転手にまずメーターを使ってと伝える
運転手は英語を少し話せます。
英語で、please use meter ?
でも、meter ok?
でも伝わります。
たまに英語が分からないふりをしてくる最悪な運転手もいます。
タイ語で、メーター ダイ マイ?
と言えば絶対に伝わりますので言ってみましょう。
4、運転手がOKと言えば乗り込みましょう
全員の運転手がOKという事ではありません。
たまに、
NO NO 200バーツ OK?
とか言ってくる人もいますので注意して下さい。
200バーツならいけるとか言ってくる場合は
メーターでいくより3倍くらい高いので損します。
5、メーターを使う事を確認する
最後まで気を抜かないようにして下さい。
メーター使うと言っても使ってくれない運転手もいますのでこれから説明するメーターの見方を写真付きで説明します。
その前に、タクシーのメーターを使わない運転手がなぜいるのだと思いますか?
もちろんお金をたくさん稼ぎたいからです。
では、タイ人運転手は、現地のタイ人に対してもメーターを使わないというのでしょうか?
もちろん言いません。
メーターは使わないよって言う相手は決まっています。
どんなお客さんがカモなの?
・あきらかにタイ人じゃない欧米や日本人
・買い物袋を持っている客
・繁華街の近くいる客
・観光客がたくさん集まるお寺付近の客
・雨の日の買い物客
・酔っ払い客
このなかで一番かもになりやすい人は繁華街付近にいる男性客です。
その次に、女性の買い物客。
買い物袋を持ち歩いている人がタクシーを呼ぶと運転手からカモだと思われてしまいます。
私は、普段一人でタクシーに乗る際にはメーターを使ってくれなんて言いません。
タクシーの運転手を見ればすぐ分かるしタイ語が話せるので心配がないのです。
ボッタクリタクシーにカモにされたくなければ、この記事をみて下さい。
タイのタクシーメーター料金の見方を写真付きで説明
タクシーにのると助手席の後ろにこのような料金表を見る事が出来ます。
左に書いてあるのがキロ数で、右が料金です。
ちょっと分かりにくいですね(-o-)
・タクシーの料金の目安
初乗り料金は、35バーツ
5キロ:57バーツ
10キロ:85バーツ
15キロ:117バーツ
時速6キロ以下の走行では1分あたり2バーツ加算されていきます。
では、タイのタクシーメーターはどうなっているのでしょうか?
これは私が実際にのって後ろでこっそり撮った時の写真です。
この時、バンコクの市内を走っていて少し渋滞していました。高速道路にはのっていません。
24と書いてあるのが24分経過していますという意味です。
9.7と書いてあるのが9.7キロ走っているという意味です。
99とかいてあるのが料金で99バーツ(300円)です。
まず、1番最初に確認して頂きたいのが
メーターを使うかどうかを確認する事です。
写真にあるメータースイッチボタンを押したらメーターが動き出します。
ドライバーが、左から2番目にある小さいボタンを押す事をまず最初に確認しましょう。
確認したらもう一つ確認する事があります。
それは、メーターを改造したタクシーたまーにいます。メーターを改造したタクシーにのると
メーター料金の上がり方がバンバンあがっていきます。
普段のっている人ならすぐ気付くはずですが初めて乗る方は気付かないと思うので、
時間と距離と料金を確認して下さい。
・距離で確認するのであれば
10キロ走って約100バーツと覚えておいて下さい。
・時間で確認するのであれば
高速でバンバン走ってる状態でない限り、
だいたい30分くらい走ったら100バーツ前後なんだと思っても構いません。
タイのタクシー高速に乗るのは損?
タクシーのメーターもしっかり確認したし、もう大丈夫。
ウトウト車内で眠ろうとしていたら、いきなり
「高速道路のっていいのか?」
と聞いてくる運転手もいます。
高速道路に乗れば早く着く。このままいけば渋滞がひどいんだと
そんな運転手は結構います。
ただ、買い物や観光、寺巡りをバンコク市内でする場合
ほとんど高速道路を使うメリットはありません。
だってほとんどの場所は下道でいけるんだもん<(`^´)>
高速道路にのる場合は、例えば
パタヤビーチに行くとか、市外に行くとかしかメリットはありません。
高速代はバンコク市内が一番高いです。
一回乗ったら30バーツ~100バーツする料金所も存在します。
私のように場所を把握している人間なら渋滞だからしかたないと判断できればいいのですが、
そうでない観光で初めて来た人が高速にのってしまうのとたいていの場合
高速道路にのったと思ったらすぐに下りてしまうのがオチで損をします。
高速道路のりたいと言ってきたときには断るといいでしょうが、
たかが100バーツ(300円程度)なら別に払ってもいいと思う人はのってもいいかもしれませんね。
さいごに
日本と違いタイのタクシーは乗り方も料金もまったく異なります。
ボッタクリタクシーに乗ってしまうと金だけではなくたいへんな事件にも発展しかねませんので
しっかり記事を参考にしてみて下さいね。