旅行

タイの屋台でチップをあげる必要はある?水や氷って無料なの?

投稿日:2018年6月17日 更新日:

タイのバンコクにある屋台ってチップを払う人っているのでしょうか?

机の上に置いてある水や氷って日本のように無料で飲めるのか、

そんな悩みに答えます。

屋台で使えるちょっとしたタイ語も紹介しています。

★記事で分かる内容は?

・タイの屋台でチップをあげる必要はある?

・タイの屋台の水は無料なの?

・タイの屋台の氷は無料なの?

スポンサーリンク

タイの屋台でチップをあげる必要はある?

タイのレストランでは、場合によってチップを渡す人も

なかにはいます。

現地人のタイ人でさえ渡す所を何度か見た事があります。

では、屋台ではどうなのか?

屋台では、一切払う必要がありません。

もちろん、払いたければ払っても何の問題にもなりません。

タイ人でも、屋台ではさすがに払う人はいなんですね。

理由は、サービスというサービスがまるでないからなんです。

日本みたいに、笑顔、言葉使い、注文してから料理が来るスピード

なんてことは一切気にしないのが屋台。

私は、そんなタイがすきなんですけどね(^_^)

タイでは、チップ制度がありません。しかし、暗黙の了解で払わなければならない場面もありますので

恥ずかしい思いをしないためにも一度この記事に目を通してみて下さい。

タイではチップは必要なの?渡し方と相場を紹介します

タイの屋台の水は無料なの?

この水って飲んでもいいのか迷いますよね?

無料なら無料って書いてほしいところですが、

残念ながら無料ではありません。

1本10バーツ(30円)ほどとられます。

ほとんどの屋台では、机の上にビンで置いている水が常温で置いています。

お店によっては、料理を注文をした後に飲み物はどうしますかって聞かれますので

水を頼むか要らなければいらないって言いましょう。

 

もう1つのパターンで、大きい容器に入ったお水?

もしくは、お茶が机の上ん置いてある事があります。下の写真の左にある液体がそうです。

ちょっとグロい色していますが・・・\(-o-)/

この場合は、無料で飲めます。

奥のペットボトルに入っている水は一本10バーツ(30円)かかりますので注意して下さいね。

 

注意

机の上に置いてある常温の水は、

賞味期限が切れている可能性もあるので賞味期限はよくチェックしてくださいね。

スポンサーリンク

タイの屋台の氷は無料なの?

この写真は、タイのチェンマイという北のほうの地方の屋台で撮った写真ですが、

器がとてもトレディショナルな感じがしますよね?

この容器で飲むとなぜか水がおいしくなると思ってしまう管理人ですが、

 

この氷、実は有料です。

基本的には、氷は5バーツ(15円)

高級レストランなどに行くと、氷だけで10バーツ以上とられる場合もありますが、屋台ではそんな事はないので

あまり値段も気にしなくてもいいと思います。

 

 

☆ちょっとしたタイ語講座

水・・・ナーム パオ

氷・・・ナームケン

お水を下さい・・・コ― ナーム パオ

氷もつけて下さい・・・ナームケン ドゥアイ

氷はいりません・・・マイ アオ ナームケン

1・・・ヌン

2・・・ソン

お水を2つ下さい・・・コ― ナーム パオ ソン

コップ・・・ゲオ

コップを1つ下さい・・・コ― 1ゲオ

乾杯・・・チョンゲオ(^o^)丿

屋台に行った際にはご活用下さい。

さいごに

タイの美味しい料理をどこで食べるのか決まっていますか?

もし、まだ決まっていなのであれば

おいしい屋台の見分け方を書いた記事がありますので参考にしてみて下さい。

タイの美味しい屋台の見分け方を暴露!おすすめな料理と場所を紹介

スポンサーリンク





-旅行
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

タイのコンビニで買える日用品や飲み物を紹介!必要な持ち物とは?

格安航空を利用してタイ旅行に行かれる方は 荷物をできるだけ軽くして、荷物料金を払いたいくない。 できれば、手荷物だけで済ませたいですよね。 そこで、タイのコンビニで売っている日用品はどんな物が売ってい…

続きを読む

タイ トイレットペーパー ホテル,タイ トイレ 流れない,タイ トイレ 紙

タイのホテルでトイレットペーパーは流せる?流れない原因は紙だけじゃない?

タイのホテルってトイレットペーパーを流してはいけないのか? タイで建設業をしていたから分かるトイレの事情を紹介します。 ホテルにはどんなタイプのトイレなのか? 観光などで外に行った時のタイ式トイレの写…

続きを読む

タイ お土産 会社,タイ お土産 友達,タイ お土産 場所

タイのばらまきお土産を会社、友達に!安く買える場所を公開中

職場や友達にあげるお土産を探している方のために、ぴったりなお土産をいくつか紹介してきます。 まとめて買うとお得になる場所や 現地人が行くほど、安く買える穴場スポットも公開していますのでチェックしてみて…

続きを読む

チャトチャック 金曜日,チャトチャック 営業時間,チャトチャックマーケット 地図

チャトチャックの金曜日ってどんなお店が開いてる?営業時間と地図も紹介

金曜日にウィークエンドマーケットに行こうと思っているけどどんなお店がやっているのかな? 営業時間や地図も紹介してます。 私は、金曜日にチャットチャックに行くなら近くの○○に行くけど・・・ そんな隠れた…

続きを読む

バンコク 屋台 衛生,バンコク 屋台 注意,バンコク 屋台 水

バンコクの屋台で衛生面に注意する事はたった5つ!水は飲める?

タイのバンコクの屋台で食べてもお腹を壊す事はないの? 屋台の衛星面は日本と比べてどれくらい違うのか? 安全に食べるために取るべき行動をこれから紹介していきます。 ★記事で分かる内容は? ・バンコクにあ…

続きを読む

プロフィール

ヨシピーです

台風の翌日、遊泳禁止の海で波に流され溺れかけ、救急車で運ばれました。溺れている最中、走馬灯が走り海が黒く見えたので、もうだめかと諦めた瞬間、「まだやり残した事がたくさんあるよね?」という天の声を聞き、その後しばらくして会社員を辞め好きな事、好きな人生を追い求め各国を旅してタイに辿り着きました。

超楽観的な性格で、自分の時間が人より数倍遅く流れているせいか、タイに来てタイ人に「君はゆっくりしすぎてるし、楽観的な性格だからもうちょっと計画性とか持った方が良いよ」そんなアドバイスをもらうくらいなんくるないさ~の「死ななきゃ幸運」そんな思いで生きています。タイに長年、住んでいた経験を活かしこれからも、タイ旅行に行く人に向けた、もしくはタイに住まれている人に向けた情報を発信してまいります。

さらに詳しいヨシピー情報はこちら

関連記事