エアアジア

エアアジアは座席指定なしでも子連れなら隣同士?予約方法と料金について

投稿日:2019年5月29日 更新日:

エアアジアの利用が初めての方は、

座席指定をしなくてもお子さんと並びで座れるのか?

気になるところですよね?

もし無理なら受付カウンターに言えばなんとかなるものなの?

お子さんと乗るLCCならではのルールを紹介していきます。

今まで、エアアジアの航空券を買った事が無い人でも

写真付きで簡単に座席指定のやり方も紹介しています。

★記事で分かる内容は?

・座席指定なしでも子供と隣で座れる?

・座席指定する方法はとっても簡単!

・座席指定料金はいくらするの?

スポンサーリンク

エアアジアは座席指定なしでも子連れなら隣同士?

エアアジアに乗る時に絶対に知ってほしい、

お子さん連れならではのルールをはじめに紹介します。

エアアジアのルール(子連れ編)

・ベビーカーは無料で預けられる

・機内に入る時、優先入場できる

・2歳以上は大人と同じ航空券を払う必要がある

・ブランケットの貸出しは1枚1000円かかる

・機内トイレはおむつ替えが可能

・子供用のミルクや食べ物は持ち込み可能

・2歳未満はベビーバシネットが使用でいる

 

航空券を買うだけで、隣同士で座る事はできる?

お子さんが2歳以上で、エアアジアを利用する場合

座席指定をしないとお子さんと隣同士で座れる事はできません。

2歳未満は膝の上に乗せて飛行機に乗る事が可能です。

えっ?そんなこと言われても小さい子供を見知らぬ人の隣になんか座らせられたりするの?そう思いチェックインカウンターで聞いてみました。

受付カウンターで隣にしてほしいとお願いしてみた!

受付カウンターの人にこんな事を聞いてみました

「あのー、座席指定はしていませんが、できるなら子供と一緒に座りたいのですが、空いている席があったら二人並びで座る事は可能ですか?」

 

すると受付カウンターの人は申し訳なさそうに、

「座席指定しないで航空券を予約した時点で、コンピューターがランダムに座席を割り振られ、席の移動はこちらの受付カウンターではできない決まりになっています。」

座席指定しなくても隣同士座れる裏技

エアアジアでは、座席が空いているのであれば、席への移動は認められています。

ただし、ベルト着用サインが消えるまでは

本来決められている自分の座席に座っている必要があります。

っという事は、ベルト着用サインが消えた瞬間に空いている席への移動は何も言われないという事です。

ただし移動する時はちゃんとCAに一言断ってから移動しましょう。

私の妹はCAに頼んで、最初から空いている座に座らせてもらい

子供と妹が並びで座る事に成功しました。

妹の子供は歳は5歳でした。

 

でも、空席があって初めてできる裏ワザなので、空いていない時はどうすれば・・・?

座席指定すればいいだけなんですよヽ(^。^)ノ

エアアジアの座席指定する方法は簡単!

座席指定をする方法は航空券を買う時に

オプションという画面をクリックして座席指定の画面にいくだけです。

また、すでに航空券を購入済みの人でも

予定出発時刻の4時間前まで座席の変更はできます。

 

では、実際に座席指定をやってみましょう。

まずは、エアアジアの管理画面に入ります

エアアジアのフライト予約画面

①出発する場所

②到着する場所

③出発日

④帰国日

ここで忘れてはいけないのが、お子さんの人数と年齢設定

左に「1大人▼」って小さく書いてあるのを見つけてクリックすると↓

・人数を指定する

幼児は2歳~11歳まで

乳幼児は2歳未満です。

+のボタンをおすと人数が追加されます。

これを押さないと、座席指定の時に本来座れないクワイエットゾーンや非常口エリアまで指定できてしまうので、ここはちゃんと入力して下さいね。

 

・時間を指定する

行きたい時間を指定して下さい

 

・座席指定する

ここでようやく座席指定ができますので、赤い枠で囲ってある座席指定を押して下さい

 

・座席を選ぶ

一番前がビジネスクラスです。

ビジネスの後ろがクワイエットゾーンです。

 

いろいろ座席の種類があってよく分からないと思いますが

 

まずやって頂きたいのが、

・大人と子供の座席をそれぞれ指定

大人と小児のボタンを押してみて下さい。

大人が座れる場所でも、小児が座れない場所があるので

そこがクワイエットゾーンという事になります。

 

・座席を確認

座席を指定したら、座席指定の欄に自分の座席番号が書いてあるので確認して

よければ、名前やパスポート番号入力をしてお支払いを済まして完了です。

・おすすめの座席はどこ?

私なら、座席を一番後ろの席にします。

なぜかというと、

・価格が安い

・トイレがすぐ近くにある

・ゆったりスペースがある

一番後ろのトイレ付近にはCAさん達が食事を運んだりするゆったりスペースがあるので

もしお子さんが泣き始めたりした時、すぐそこに行けます。

そして、座席の後には誰もいないので、後ろを気にしないでいいのが最高です

 

・2歳未満はバシネットがある席がおすすめ

バシネット席はホットシート席で、席料が高いのですが、

ゆったり座れる席なので、

床で遊んでいたお子さんもいましたよヽ(^。^)ノ

 

フラットシートは最高

2歳未満は座席料を払わなくて済む=ビジネスクラスのフラットシートはかなりお得だと思いませんか?

っえ?でもすごく高いんでしょう?

そうでもないんですよね~これが

実際に乗ってみたので、この記事を参考にして下さいヽ(^。^)ノ

タイ行きエアアジアのビジネスクラスを選ばない理由は逆に何?機内食と値段について

2歳以上は大人と同じ料金ですが、払う価値は大いにあると私は思います。

 

スポンサーリンク

エアアジアの座席指定料金はいくらするの?

エアアジアの座席の種類は主に4種類あります。

行き先や飛行機の機種によっても値段が異なりますが

今回は、成田発のタイバンコク行きの座席料金を説明しています。

・プレミアムシート

料金は時期や季節によって変動します。

時期により、エコノミーよりも安くなる事もあります。

 

特徴は、フラットシートなので思いっきり倒せて寝れちゃいます。

荷物は40キロ、機内食付きなどなど特権がたくさんあります。

 

・ホットシート(5899~6399円)

特徴は、前のスペースが他の座席よりも格段に広い点と

ベビーバシネットが使える点です。

 

・スタンダードシート(松)1799~2999円

飛行機の羽の前の席なので、静かです。

降りる時も比較的早く降りれます。

・スタンダードシート(梅)1749~1899円

私は気にしないのですが、一番後ろは一番揺れます。

ただ、価格が一番安いのでエアアジア格安航空

本来の持ち味を保てます。

おすすめシートは先程紹介した1番後ろの席が安くて人気です。

さいごに

座席指定をするなら早めに航空券を取りましょう。

お子さんが2歳以上で特に手のかかる子でなければ

私の妹みたいに、当日にCAさんに頼んで座席を移動する事も可能なのでぜひ頭に入れておいて下さいね。

では、楽しいフライトを願いここで失礼いたします。

スポンサーリンク





-エアアジア
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

エアアジア タイ 感想,タイ エアアジア 機内食,エアアジア タイ 乗り心地

タイ行きエアアジアに乗ってみた感想!機内食と乗り心地を紹介

タイ、バンコク行きエアアジアを利用しようか迷っている方は 乗り心地や機内食CAの対応など気になる点がたくさんあるかと思います。 安いからついつい利用してしまうLCCですが、 本当にのる価値があるのでし…

続きを読む

エアアジア 成田 どこ,エアアジア チェックイン 何分前,エアアジア チェックイン 必要なもの

成田空港エアアジアのチェックインはどこ?何分前からできて必要なものは?

成田空港にあるエアアジアカウンターの場所って、見つかりにくい所にあるんです。 でもこの記事を見れば写真付きでどこにあるのか簡単に分かります。 チェックインの受付開始時間や チェックインして航空券を受け…

続きを読む

タイ 年末年始 航空券,タイ 年末年始 格安,タイ 予算 一日

年末年始タイの航空券の相場は?損しない格安購入ワザ、現地での予算について

年末年始にタイに短期旅行をしようと計画中の方。 航空券の相場や現地でかかる旅費を知れば、 どれくらいの予算があれば足りるのかが分かります。 大雑把に書いてるので見やすく簡単に分かります。 ★記事で分か…

続きを読む

エアアジア 機内 飲食,ドンムアン空港 飲食店

エアアジア機内での飲食は注意されるか実験!ドンムアン空港内のおすすめ飲食店は?

行きの飛行機は機内食を予約しないで行ったので 空腹感に耐えながら機内でひたすら我慢・・・(*_*) 帰国の飛行機も当然、機内食を予約していないので ・・・また空腹感に耐えなくちゃダメ?   …

続きを読む

エアアジア 機内持ち込み サイズ,エアアジア 機内持ち込み 重量,エアアジア 機内持ち込み 食べ物

エアアジア機内持ち込みサイズは厳しい?重量を増やす方法や食べ物持ち込みについて

タイ行きのエアアジアの手荷物検査は年々厳しさを増しています。 が、いくら厳しくても必ず抜け道はあるのです。 サイズ、重量、食べ物に関して知っておいた方が良い情報を提供していきます。 ★記事で分かる内容…

続きを読む

プロフィール

ヨシピーです

台風の翌日、遊泳禁止の海で波に流され溺れかけ、救急車で運ばれました。溺れている最中、走馬灯が走り海が黒く見えたので、もうだめかと諦めた瞬間、「まだやり残した事がたくさんあるよね?」という天の声を聞き、その後しばらくして会社員を辞め好きな事、好きな人生を追い求め各国を旅してタイに辿り着きました。

超楽観的な性格で、自分の時間が人より数倍遅く流れているせいか、タイに来てタイ人に「君はゆっくりしすぎてるし、楽観的な性格だからもうちょっと計画性とか持った方が良いよ」そんなアドバイスをもらうくらいなんくるないさ~の「死ななきゃ幸運」そんな思いで生きています。タイに長年、住んでいた経験を活かしこれからも、タイ旅行に行く人に向けた、もしくはタイに住まれている人に向けた情報を発信してまいります。

さらに詳しいヨシピー情報はこちら

関連記事