旅行

バンコクでおすすめのガパオライスを紹介!駅近だから迷わない

投稿日:2019年5月28日 更新日:

一番人気のタイ料理といえば、ガパオライスですが

バンコクのどこのお店がおすすめなのか?

なるべく電車の駅からすぐ近くて、アクセス便利な場所がいいなぁ。

そんなあなたに、おすすめな場所、雰囲気や食べた写真と感想などなどを紹介していきます。

スポンサーリンク

バンコクでおすすめのガパオライスを紹介!

最初はなかなか見つからない、ガパオライスのおいしいお店ですが、タイに長年住んでいるとどこがおいしいお店なのか分かってきましたよー。

そんな私が、みなさんにおすすめするガパオライス店を紹介します。

 

・Have a Zeed (セントラルラマ9店)

料金 120バーツ

食べてみた感想

私が頼んだのは、

トムヤムクン(200バーツ)

ガパオライス(120バーツ)

お水(25バーツ)。

合計380バーツ

決して安いとは言えませんが、お店の雰囲気や味は一流なので払う価値はありです。

 

ここのお店はタイ料理専門店ですが、何を食べてもおいしい。

特にガッパオライスは他のお店より上品でひき肉の味付けがうまい。

チリが結構入っているので、辛そうに見えますが意外と辛くなかったです。

辛いのが苦手な方は、英語でnot too spicy と言ってみて下さい。

英語が話せる店員は必ず1人はいます。

 

お店の雰囲気

店員さんはとってもフレンドリーで、丁寧な接客をしてくれます。

なので、タイにあまり慣れていない方はまずここに行く事をおすすめします。

 

椅子はすっごく座り心地良かったです。

あえて、文句を言うならテーブルの高さがちょっと高かったです笑

行き方

お店の名前:Have a Zeed

最寄り駅:ラマ9駅(MRT)

デパートの名前:セントラルラマ9

営業時間:10時~21時

 

ラマ9駅出口1番2番に向かって階段を上って下さい

登ったら右に行くとすぐにセントラルラマ9の入り口が見えるので、

7階まで上がって下さい。

7階には、子供が遊べるような場所

コーヒーが飲める場所、

お土産が買える場所

なんでも揃っていますので、退屈しないと思います。

 

ラマ9のフードコートも注目

セントラルラマ9には、フードコートが2か所あります。

地下のTopsマーケットの中にあるフードコートは、

現地人が行くような場所でレベルが高いのでおすすめはしませんがとにかく安いです。

カイチャオ(卵とひき肉を揚げた物)とトムヤムクンのセットで

合計が55バーツ

店員さんはタイ語しか話せないので、

 

いくなら6階のフードコートが衛生面もしっかりしていて

味もおいしいです。

窓際の席に座れば、フードコートなのに高級感が増します。

 

ピア21(ターミナル21のフードコート)

料金 37バーツ

食べてみた感想

ここのガッパオは、屋台で出てくるガッパオと味が似ていて

先ほど紹介した味より、庶民的な味でおいしいです。

辛さは結構辛めです。

卵を乗っけたければ、カイダ―オと言えば乗っけてくれます。

ここのフードコートは、全て安いんです。(1食35バーツ程度)

値段が屋台と同じで、味は屋台よりもおいしいんじゃないの?っていうくらいおいしいので

私は、この周辺に来るよう時がある場合はいつもここを利用しています。
デザートでマンゴーも食べれますよ

マンゴーの値段はたったの35バーツ

行き方

お店の名前:Krua Thai Cuisine

最寄り駅:アソーク(BTS)

もしくはスクンビット(MRT)

 

デパートの名前:セントラル21

営業時間:10時~22時

 

行き方はとっても簡単。

BTSのアソーク出口1番出口をでて右側に見えます。

フードコートは5階なので、エレベーターかエスカレーターを使って上がって下さい。

ターミナル21に入るとまず、この長いエスカレーターが見えてくるのでこれに乗って5階まで行くと早く着けます。

 

スティサン駅のガッパオ

1食30バーツ

食べてみた感想

Theローカルガッパオというべき味です。

ここに食べにきている人は、

私以外全て現地に住んでいるタイ人です。

味は庶民はガッパオ。なので、ガッパオとはどんなもんじゃい!?って興味がある方はここはおすすめですが、現地使用なのでかなり辛めです。

卵をつけたら5バーツ上乗せされます。

行き方

MRTスティサン駅出口3番出口を出て矢印の方向へ向かって歩いて

小さい路地に入るとすぐ左手にフードコートみたいなお店がずらりと並んでいるので

そこのガッパオ店を目指して下さい。

ローカルすぎてお店の名前は載っていませんでした笑

スティサンにきたら、このガッパオライス以外にも食べてほしいお店が何店もあるのでぜひこの記事をみて行ってみて下さいね。

スティサン駅周辺の美味しいレストランべスト3!屋台や餃子情報について

この記事には、

30バーツでスタバ並みのおいしいコーヒー屋さんも紹介しています。

スポンサーリンク

さいごに

日本人に大人気のガパオですが、注文する時は

ぺ ニンノイ(少し辛くして下さい)

マイぺ(辛くしないで下さい)

と言わなければ激辛ガッパオがきますので、

特にローカルの屋台に行く時は注意して注文して下さいね。

 

スポンサーリンク





-旅行
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

アユタヤ 象 個人,アユタヤ 象 行き方,アユタヤ 象 料金

個人でアユタヤの象に乗るには?行き方やツアーとの料金差、観光スポットを紹介

タイ初心者でも行ける! アユタヤまで個人で行って象さんが乗れる場所までどうやって行くのかを分かりやすく紹介します。 ツアーとの値段の差はどれくらい違うのか?個人で行く事がどれだけお得で楽しいのかを書い…

続きを読む

タイ旅行 必須,タイ旅行 持ち物

タイ旅行に必須な物はたったの3つ!無駄な持ち物リストを紹介

タイ旅行に行くなら無駄な持ち物は、極力持って行かない方が 身も軽くなるしお土産もたくさん買って帰れますよね? そこで、必要最低限 何を持って行けばいいのかを紹介します。 今回の内容は、 ・タイ旅行に必…

続きを読む

タイで子連れでも安心な7つの遊び体験!おすすめな島べスト3位

タイ旅行に行こうとしているお子さん連れの方は子供でも安心できて楽しめる場所はどこにあるのか気になりませんか? 子供も大人も楽しめる観光地でどんな過ごし方をすればいいのかなども混ぜながら紹介していきます…

続きを読む

シーチャン島 遊び,シーチャン島 ビーチ,シーチャン島 アクティビティ

シーチャン島での遊び方は?ビーチで出来るアクティビティを体験してみた

シーチャン島ではどんな遊び方ができるのか? ビーチはどこにあって、海で出来るアクティビティーの種類を紹介しています。 実際に行った事があるから分かる、ビーチで食べれる食事を写真付きで書いているのでどん…

続きを読む

アユタヤ ツアーなし,アユタヤ 日帰り プラン

アユタヤツアーなしとありどっちが良い?日帰りモデルプランを紹介

アユタヤに行こうと予定している方は オプショナルツアーに参加するのか?はたまた自力で行った方が良いのか? 悩みどころだと思いますが、 ツアー参加も個人で行った事もある私が 両方のメリットデメリットを書…

続きを読む

プロフィール

ヨシピーです

台風の翌日、遊泳禁止の海で波に流され溺れかけ、救急車で運ばれました。溺れている最中、走馬灯が走り海が黒く見えたので、もうだめかと諦めた瞬間、「まだやり残した事がたくさんあるよね?」という天の声を聞き、その後しばらくして会社員を辞め好きな事、好きな人生を追い求め各国を旅してタイに辿り着きました。

超楽観的な性格で、自分の時間が人より数倍遅く流れているせいか、タイに来てタイ人に「君はゆっくりしすぎてるし、楽観的な性格だからもうちょっと計画性とか持った方が良いよ」そんなアドバイスをもらうくらいなんくるないさ~の「死ななきゃ幸運」そんな思いで生きています。タイに長年、住んでいた経験を活かしこれからも、タイ旅行に行く人に向けた、もしくはタイに住まれている人に向けた情報を発信してまいります。

さらに詳しいヨシピー情報はこちら

関連記事