ドンムアン空港

ドンムアン空港で乗り継ぎの場合は入国の必要ある?荷物や所要時間について

投稿日:2019年5月10日 更新日:

日本からドンムアン空港に到着して乗り継ぎする場合

わざわざ一度、入国してから飛行機に乗るのか?

それとも、そのまま乗り換えてしまっていいのか?

荷物はどうすればいいのか?

私も正直良く分かりませんでした(>_<)

★記事で分かる内容は?

・乗り継ぎの場合は一度入国する必要あるの?

・荷物を受け取る必要は?

・乗り継ぎにかかる所要時間どれくらい?

国内線も国際線も知ってほしい、待ち時間の過ごし方なども軽く紹介していきます。

スポンサーリンク

ドンムアン空港で乗り継ぎの場合は一度入国する必要あるの?

ドンムアン空港を利用するほとんどの場合

LCCと呼ばれる格安空港を利用すると思いますが

日本からドンムアン空港に到着してから

国内線で、チェンマイやプーケット

国際線で、シンガポール、マレーシア、ヤンゴン

それぞれの目的地に行かれる場合

基本的には、一度イミグレーションを通り入国する必要があります。

 

流れとしては、

→ドンムアン空港到着

→入国審査(到着ロビーへ出る)

→チェックイン(航空券を手に入れる)

→出国審査

→飛行機に乗る

→最終目的地に着く

こうゆう流れになります。

ただ、例外があり

フライスル―というサービスを使えば入国しなくても乗り換えができるのです。

フライスルートは、エアアジアが提供している
入国しなくても乗り継ぎができるサービスです。

このサービスを使うとわざわざ入国する手間がはぶけます。

ドンムアン空港に到着すると「Fly Thru」というエアアジアがだしている看板が見えてきます。又は、エアアジアの係り員が看板をもって誘導してくれます。

この看板に沿って行けば、専用の入国カウンターに辿り着け

そこで入国審査すればわざわざタイに、入国しなくても次の目的地に行けます。

航空券を別々に買っている場合は?

もうすでに航空券を購入している場合、例えば

1枚目、日本→ドンムアン空港

2枚目、ドンムアン空港→最終目的地

この2枚の航空券を持っている場合もしくはそれぞれ別な航空会社の場合は、

絶対にドンムアン空港で入国審査を受ける必要があります。

つまり、一度出てからもう一度チェックイン手続きをしてゲートの中に入るという事です。

到着ロビーからチェックインカウンターまでの行き方は?

到着して入国審査を受け、到着ロビーに出るとこんな景色が見えてきます。

この到着ロビーは一階。

出発ロビー(チェックインカウンター)がある場所は2階なのでまずは、エスカレーターで上に上がる必要があります。

上がるとすぐにチェックインカウンターが見えてきます。

ドンムアン空港は第1ターミナル、第2ターミナルの二つがあり
どっちのターミナルなのかを探しましょう。

第1と2は隣にあり、徒歩で5分程度で行けます。

第1は昔からある古いターミナルで

第2は新しいターミナルで、こんな感じです↓

ドンムアン空港での乗り継ぎ時間が2時間くらいしかない方は

飛行機の出発時間に間に合うのか?

そんな不安もあると思います。そんな方はこちらの記事を参考にしてみて下さい。

ドンムアン空港の乗り継ぎは何時間あれば間に合う?エアアジアのキャンセルはできる?

フードコートやカフェ、お土産屋さんも

お店は、24時間空いているので時間つぶしにはもってこいの第2ターミナルです。

ドンムアン空港で乗り継ぎの場合、荷物を受け取る必要はある?

さきほど説明させていただいた

フライスル―というサービス(乗り継ぎができる)では荷物を受け取らずに最終目的で受託手荷物を受け取る事ができます。

日本の空港カウンターで荷物を預ける際に、フライスルー適用ステッカーが貼られます。乗り継ぎ可能かどうかは、そこでも判断できます。

フライスル―以外の方は、

残念ですが一度イミグレを通り(入国審査を受け)

荷物を受け取り、外にでる必要があります。

流れとしては、

→ドンムアン空港到着

→入国審査

→荷物を受け取る

→到着ロビーへ出る

→チェックイン(航空券を手に入れる&荷物を預ける

→出国審査

→飛行機に乗る

→最終目的地に着く

こんな流れになります。

 

両替所はドンムアンにあるの?

もちろん、両替所はドンムアン空港にあります。

しかも、荷物を受け取る場所のすぐ近くに・・・

レートは現地よりも悪くなりますがドンムアン空港どこで替えてもほぼ一緒のレートなのでここで替えるのも全然OKです。

乗り継ぎできる人は、ゲート内にも何か所も両替所があります。

 

レストランやカフェ、お土産屋さんではクレジットカードが使えるので安心して下さい。

現金だと、タイバーツでのお支払いになります。

スポンサーリンク

ドンムアン空港で乗り継ぎにかかる所要時間について

乗り継ぎの時間、つまり

ドンムアン空港到着時間から次の最終目的地までの時間の猶予はどれくらいの時間空けておけばいいのか?

2時間もあれば大丈夫でしょっ(^o^)?

って思われている方、もしくはもうすでに航空券を購入している方

結構焦った方がいいでしょう。

2時間しか猶予がないと、本当にギリギリ間に合うかどうかです。

最低でも3時間以上の余裕を持って下さい。

 

入国審査待ち時間・・・1時間以上

チェックイン・・・30分以上

出国審査・・・1時間以上

 

ドンムアン空港はスワンナプーム空港よりも小さい空港で

中国人などの団体客と出くわすと、思った以上に時間を取られます。

私は、過去に入国するだけで2時間以上待たされた事があります。

ドンムアン空港のチェックインも結構込むので覚悟が必要です。

乗り継ぎにかかる所要時間の目安としては3時間くらいの余裕をお願いします。

空港で暇つぶしについて

一度出るのはめんどくさいですが、

ドンムアン空港のターミナル2は新しくできて、綺麗で暇つぶしができる場所がたくさんあります。

数時間だけ寝たい人は、空港内にあるホテルで1時間プランとかのホテルもありますし

マッサージも、なんでもあります。

ゲート内には、マック24時間もありますし

私みたいな貧乏人は、椅子で寝てるのもありです。

充電もできますので、

無料ワイファイ繋げて、動画見続けてもいいです(^o^)

動画もスムーズに見れます。

時間と相談しながら暇つぶしをしましょう。

私のように空港で寝過ごして、フライトを見逃したからどうしよう。とゆう相談はお断りしますからね( ̄∀ ̄)

スポンサーリンク





-ドンムアン空港
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

ドンムアン空港 両替 スーパーリッチ,ドンムアン空港 両替 レート良い,ドンムアン空港 両替 おすすめ

ドンムアン空港でスーパーリッチ等の両替レートが良い場所は?おすすめの両替方法とは?

ドンムアン空港にはスーパーリッチなどの高レート場所はあるのか? 高レート場所を探しても意味がないってどういう事? どんな両替方法をすれば、 損をしなくて両替できるのかを紹介していきます。 ★記事で分か…

続きを読む

スワンナプーム ドンムアン 移動,スワンナプーム ドンムアン 時間,スワンナプーム ドンムアン 乗り継ぎ

スワンナプームからドンムアンまでの移動手段は?乗り継ぎ時間の目安を紹介

スワンナプーム空港に到着して、乗り継ぎするのにドンムアン空港に行かれる方は 空港間の移動方法や所要時間、距離など気になるかと思います。 入国審査にかかる時間やチェックインは何時までにするのか? そんな…

続きを読む

ドンムアン空港 バス 市内,ドンムアン空港 バス 値段,ドンムアン空港 バス 所要時間

ドンムアン空港から市内までバスで行ってみた!値段や所要時間について

少人数でタイ旅行なら知って頂きたい ドンムアンから市内までのアクセス方法は間違いなくバス バスで行った方が、タクシーに乗るよりも 時間もお金も断然お得! キップの買い方、乗り方、降り方を 市内ルートを…

続きを読む

ドンムアン空港 タクシー メーター,ドンムアン空港 タクシー 料金

ドンムアン空港のタクシーはメーター使ってくれる?料金設定を知れば安心乗車

ドンムアン空港にあるタクシーは ちゃんとメーターを使ってくれるのでしょうか?   タイでは、よくぼったくりタクシーがいるって聞くからちょっと不安! でも大丈夫。 スポンサーリンク ちゃんと、…

続きを読む

ドンムアン空港のタクシー場所は?待ち時間システムが進化!乗り方や料金の相場について

最近のドンムアン空港のタクシーは 待ち時間の間、立って並ばなくてもいいんです。 そんなタクシー乗り場、乗り方や行き先の伝え方 市内までの料金の相場を紹介していきます。 ★記事で分かる内容は? ・ドンム…

続きを読む

プロフィール

ヨシピーです

台風の翌日、遊泳禁止の海で波に流され溺れかけ、救急車で運ばれました。溺れている最中、走馬灯が走り海が黒く見えたので、もうだめかと諦めた瞬間、「まだやり残した事がたくさんあるよね?」という天の声を聞き、その後しばらくして会社員を辞め好きな事、好きな人生を追い求め各国を旅してタイに辿り着きました。

超楽観的な性格で、自分の時間が人より数倍遅く流れているせいか、タイに来てタイ人に「君はゆっくりしすぎてるし、楽観的な性格だからもうちょっと計画性とか持った方が良いよ」そんなアドバイスをもらうくらいなんくるないさ~の「死ななきゃ幸運」そんな思いで生きています。タイに長年、住んでいた経験を活かしこれからも、タイ旅行に行く人に向けた、もしくはタイに住まれている人に向けた情報を発信してまいります。

さらに詳しいヨシピー情報はこちら

関連記事