旅行

タイ旅行に必須な物はたったの3つ!無駄な持ち物リストを紹介

投稿日:

タイ旅行に行くなら無駄な持ち物は、極力持って行かない方が

身も軽くなるしお土産もたくさん買って帰れますよね?

そこで、必要最低限

何を持って行けばいいのかを紹介します。

今回の内容は、

・タイ旅行に必須な持ち物はたったの3つ!

・行無駄な持ち物リスト

・現地で購入できる物とは?

 

スポンサーリンク

タイ旅行に必須な持ち物はたったの3つ!

必要な持ち物はたったの3つ

1、パスポート

2、現金

3、衣類

・・・え?これだけっ?

そう!これだけです。

 

あとは、自分が持って行きたい本とか、カメラとか、

そんな感じ♪

私がいつもタイに持って行く持ち物はこちら

分かりやすく分けてみました。

・衣類

ズボン1枚    Tシャツ3枚

ハーフパンツ1枚

下着2枚  パンツ2枚

靴下3足

衣類は本当にこれしか持って行きません(^o^)

・その他

折りたたみ傘(急なスコールと日よけ対策)

本(暇つぶし)

マスク(大気汚染対策)

財布(現金)

サングラス(日よけ対策)

耳栓、アイマスク(飛行機の中で使う)

携帯、充電器2個、ケーブル(必須)

一眼カメラ(現地で撮る用)

イアフォン(音楽用)

髭剃り(タイは高いです)

 

これらリュックに全て余裕で入ります。

重さは約6キロ!

LCCエアアジアの機内に持って行ける手荷物の重さが7キロなのでスーツケースを持っていく必要ありません(^o^)

便利な持ち物とは?

これはあったほうがいいのか?って思う

私が持って行く、便利グッツを紹介します。

 

・折りたたみ傘(急なスコールと日よけ対策)

日差しが強いタイ、雨季の急なスコールで

役に立つ持ち物とくれば折りたたみ傘です。

 

・マスク(大気汚染対策)

バンコクのPM2.5及び大気汚染は視界が見えなくなるほどすごいので

マスクがないと喉をやられます。

タイにもマスクは売ってありますが、日本にあるマスクの方が私は使い勝手が良いと思います。

・耳栓、アイマスク

泊まっているホテルの隣の部屋がうるさい

なんてよくある話。

耳栓やアイマスクは寝るためにはかかせないアイテムです。

 

・充電器

一日中外にいて、さらに写真を撮ったりマップを使うとすぐに充電が無くなります。

充電器は、持ってきた方が良さそうですね。

 

割り箸

タイは箸を使って食べる文化がありませんので、レストランでは箸を置いているお店は少ないです。

クレジットカード

海外保険が付いて、もしものためにお金が必要になった時に便利ですね。

そして、JTBのクレカをNARAYAで使うと10%オフになったりいろいろ特権が付いている便利なクレジットカードは持って行ってもいいかなと思います。

ただ、盗難やスキミングのリスクがある上に

タイではクレジットカードを使えるお店が少ないので持って行くなら1枚にしておきたいところです。

携帯について

タイで携帯を使うには、3つの方法があり

・SIMフリーの携帯を持って行きSIMカードを買う方法

・日本からポケットwifiを持って行く方法

・現地でポケットwifiを借りる方法

いろんな手段があります。

★参考記事 

・ドンムアン空港でSIMカードを買う方法

・スワンナプーム空港でポケットwifiを借りる方法

・現地のフリーwifiを使う方法

 

スポンサーリンク

タイ旅行無駄な持ち物リスト

日本からせっかく重たい荷物を持って行っても

・・・あれ?これって現地にあるじゃん。

しかも

 

安いし。

 

そんなタイ現地で入手できる物、わざわざ日本から持って行く必要がないものを紹介します。

 

1、eチケット

わざわざeチケットをコピーして持って行く人いますが、

受付カウンターで、パスポートを見せるだけで航空券もらえます。

2、虫よけスプレー

上の写真はコンビニで売っている虫よけスプレーですが、右の小さい虫よけスプレーはたったの100円。

しかも、日本よりも強力で良い香りもします。

機内に持ち込めないし、重い液体なので日本から持ってこなくてもOKです。

3、日用品

洗面用具系・・・歯ブラシ、歯磨き粉、洗顔石鹸、化粧水、乳液、化粧落とし、コットン

お風呂用具・・・シャンプー、リンス、石鹸、バスタオル

その他・・・ワックス、髭剃り、ティッシュ、薬、生理用品、日焼け止め

なんでもコンビニで買う事ができます。

詳細は、こちらで見れます↓

タイのコンビニで買える日用品や飲み物を紹介!必要な持ち物とは?

 

4、衣類

お寺に行く人なら服装に注意して下さいとネットでは書いてありますが、

タイパンツとTシャツさえあれば、どこのお寺でも入れます。

そのTシャツもタイパンツも

マーケットに行けばたいてい、一枚300円で買える事ができます。

 

その他、

変圧器・・・タイで日本のコンセントは使えます。

詳しく知りたい方はこちら

 

持ち込み禁止で意外と知らない人がいますが

アイコス、グローなどの電子をタバコ持って行くと

高額な罰金を科せれらますので注意して下さいね。

さいごに

本当に、バック1つで行ってもまったく困らないのがタイ。

私は、行きはめちゃくちゃ身軽で行き

帰りはお結構な土産を買って帰ります。

なので、さきほどの写真でも分かる通り

ちゃっかりお土産用の空のカバンを持っているんです。

右側の青い小さいカバンの下にひかれたやつがお土産用のカバンです。

これで私は、航空券込みでたったの8万円で一週間滞在する事に成功しました。

タイ旅行1週間の費用を8万円に抑える方法は?必要な持ち物とべストな時期について

もし、興味があればどうすれば安く旅行できるのか見ていただきたいと思います。

スポンサーリンク





-旅行
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

タイ トイレ 場所,タイ トイレ 使い方,タイ トレイ 紙

タイ観光中にトイレの場所を探すのは困難?使い方と紙の必要性について

タイで観光している人が、トイレに行きたくなった時にあれ?なんか、日本に比べてトイレって少なくない? 何で駅にトイレってないの?って思い大変苦労する事があります。 トイレがある場所や使い方について詳しく…

続きを読む

アユタヤツアー 服装,アユタヤ 持ち物,アユタヤ ツアー トイレ

アユタヤツアーでの正しい服装と絶対に必要な持ち物は?トイレ事情についても

初めてのアユタヤなのでどんな服装で何が必要なのかさっぱり分からないという方へ。 知らないとマズイ必要な持ち物とアユタヤにあるタイ式トイレ事情について紹介しています。 ツアーだからって安心して何も用意し…

続きを読む

タイ 旅行 費用,タイ 旅行 持ち物,タイ 旅行 時期

タイ旅行1週間の費用を8万円に抑える方法は?必要な持ち物とべストな時期について

なるべく安くタイ旅行に行きたいと考えている方へ。 なるべくと言わず最強に安くすませる方法を紹介します。 1日でかかる予算の目安を徹底解説! 必要な持ち物と、行く時期についても説明します。 ★記事で分か…

続きを読む

アユタヤ レンタルバイク,アユタヤ レンタルバイク 無免許,アユタヤ レンタルバイク 二人乗り

バンコク市内からアユタヤまでの所要時間は?観光に費やす目安時間と見どころは?

バンコクからアユタヤまでどれくらい時間がかかるのか? アユタヤの外せない観光名所を周ると 観光に費やす時間はどれくらいかかるのか? ざっくりですが、そんな事を書いていきます。 アユタヤで外せない観光名…

続きを読む

アユタヤ ツアー 格安,アユタヤ ツアー 格安,アユタヤ ツアー 自力

格安アユタヤツアーの闇!リアルな感想と自力で行くメリット知れば後悔しない

これからアユタヤツアーに申し込もうと思っている方 ちょっと待った! 本当に大丈夫? 格安にはそれなりの理由が存在します。 あえて参加したリアル体験を紹介し、 ツアーで行くメリットやデメリットなどを紹介…

続きを読む

プロフィール

ヨシピーです

台風の翌日、遊泳禁止の海で波に流され溺れかけ、救急車で運ばれました。溺れている最中、走馬灯が走り海が黒く見えたので、もうだめかと諦めた瞬間、「まだやり残した事がたくさんあるよね?」という天の声を聞き、その後しばらくして会社員を辞め好きな事、好きな人生を追い求め各国を旅してタイに辿り着きました。

超楽観的な性格で、自分の時間が人より数倍遅く流れているせいか、タイに来てタイ人に「君はゆっくりしすぎてるし、楽観的な性格だからもうちょっと計画性とか持った方が良いよ」そんなアドバイスをもらうくらいなんくるないさ~の「死ななきゃ幸運」そんな思いで生きています。タイに長年、住んでいた経験を活かしこれからも、タイ旅行に行く人に向けた、もしくはタイに住まれている人に向けた情報を発信してまいります。

さらに詳しいヨシピー情報はこちら

関連記事