タイで象乗りや水上マーケットなどの
ツアーに参加したいけど、どんなサンダルが良いのか?
お寺に履いて行ってもいいの?そんな
タイの靴やサンダル事情について詳しく書いて行きます。
タイ旅行にはどんなサンダル履いて行く?
タイの道路は、ハッキリ言ってボコボコです。
どれくらいボコボコかというと、これくらいです。
適当に貼ってあるタイルなので、雨が降った後はタイルごと地盤沈下してしまうほど。
そのタイルに乗った瞬間、下から下水が噴水みたいに上に舞い上がり
靴や服についてしまうほど、日本とは大違いの歩道で危険です。
5月~10月頃までの雨季シーズンの道路は・・・
ワンちゃんも困ってしまうほどの排水レベルの低さ!
雨季はスニーカーより、サンダルがべストだって事は一目瞭然ですね(^o^)
でも、ヒールなどの歩きにくいサンダルはやめておきましょうね。
では、どんなサンダルならいいのか?
おすすめのサンダルは、
「かわいくて走れるサンダル」
|
ベルトでしっかり固定できるし、履いていてもオシャレで
歩きやすいという点が一番のおすすめの理由です。
タイの暑い気候にもマッチしているサンダルです。
「スニーカー型クロックス」もおすすめ
|
このクロックスは、ノーマルタイプと違いとっても歩きやすい
スニーカーのような歩きやすいタイプになっています。
ビーチサンダルはだめなの?
先ほど見て頂いた歩道はまだ良い方。
たまに、タイルが突きだしていたりしますのでサンダルを履いていると
足の側面が擦り剥いて怪我をする恐れがあるのである程度しっかりしたタイプのサンダルがおすすめです。
象乗り、水上マーケットでもサンダルは歩きやすい方が良いでしょう。
もちろんビーチサンダルでも象さんには乗れますし、水上マーケットに行っても問題ありません。
冷え症の方は要注意!
ショッピングモール、マッサージ、タクシーの中、
室内すべての冷房設定温度は日本と比べ物にならないくらい冷えてます。
素足で気持ちいサンダルですが、超時間の室内滞在には足が冷えないように気を付けて下さいね。
タイのお寺ってサンダル入場は禁止なの?
タイで有名な王宮、三大寺院とくれば
ワットポー、ワットプラケオ、ワットアルン
なんだか呪文みたいな名前ですね(^o^)
この三大寺院の他にもたくさんのお寺がタイには存在します。
その全てのお寺にサンダルを履いて行けるのか?
全然OKです。
クロックス、スニーカー、ハイヒールなんでもOKです。
だって、靴置き場があるからなんです笑
お寺の室内に入る時、サンダルや靴の入場が禁止な場所は靴置き場あるからなんにも
心配いりませんよ。
ただし女性は王宮(ワットプラケオ)に行く時は、
スカートやノースリーブでの入場は断られます。
スカートしか持ってないよというホットガールのあなたには
お寺近くには必ずタイパンツ(300円)が販売されています。
お寺でも服とズボンはレンタルできますが、返さなくてはいけないので
お寺に入る前は、事前に用意しておくか
お寺近くのお店でタイパンツを買っておきましょう。
タイパンツでの入場は全然問題ありません。
ただし、サンダルで行くって事は素足。
素足ですと、かんかん照りの太陽光の熱をもろにタイルが吸収して
鉄板みたいに暑くなり、室内まで歩く時に
アチチってなりますのでそこだけ注意しておいて下さい。
タイでサンダルが禁止なエリアは?
サンダルが入場禁止な場所は、主に2つ。
・クラブ
・高級レストラン
タイには、RCAと呼ばれる有名なクラブがたくさんありますが
クラブに入る時は靴でないと入場を断られます。
高級レストランは、ルーフトップバーなど
こういった場所はドレスコートをしなくては入場できません。
スポーツウェアーやスウェット、ハーフパンツなどは
クラブ、高級レストランには入場できません。
さいごに
ぜっかくのタイ旅行なので、
新しいスニーカーやサンダルを履いて行きたくなる気持ちも分かりますが(私みたいな笑)
道路や歩道、空気はめっちゃくちゃ汚いのですぐに汚れますので普段履き慣れた靴が一番いいかと思います。
っで、新しい靴やサンダルを現地で買って
それを履いて日本に帰国するのが良いのかなって最近思ったりもします。