ドンムアン空港

ドンムアン空港の両替場所はどこ?レートは良いの?いくら替えるべき?

投稿日:

ドンムアン空港にある両替所はどこにあるのかを写真で分かりやすく紹介しています。

ドンムアン、現地、成田空港のレートを徹底比較してみました!

レートを知れば、いくら両替するべきかがおのずと分かってきます。

★記事で分かる内容は?

・ドンムアン空港の両替場所を写真付きで紹介

・ドンムアン空港のレートを徹底比較!

・ドンムアン空港でいくら両替するべき?

スポンサーリンク

ドンムアン空港の両替場所を写真付きで紹介

ドンムアン空港に辿り着いたらまず、入国審査をして荷物を受け取ります。

荷物を受け取って歩いて行くと

ようやく出れますね。

 

出たら、まずこんな感じで

みなさん、

右に行ったり左に行ったりしますが

両替所はどちらに行ってもすぐに見つける事ができます。

というか、写真でも分かる通り

真っすぐ行ったらそこはもう両替所。

 

緑色の看板は、両替所なんです。

 

出口をでて左に曲がると、タクシー乗り場は出口7番付近

バスは出口7番もしくは6番にあり、もちろんそのエリア付近にも

両替所がありあす。

青い、黄色いお店が両替所です。

出口7番は、セブンもスタバもあるのでここで両替するのが一番楽だと思います。

私もいつもここで両替していますよヽ(^。^)ノ

 

ドンムアン空港にある両替レートを現地と比較してみた!

空港にある両替所のレートって悪そうなイメージだけど

どれくらいのレートなのか?

・ドンムアン空港にある両替所レート

・現地で一番良い両替所のレート

・成田空港の両替所のレート

それぞれ比較してみました。

 

・ドンムアン空港にある両替所レート

ドンムアン空港 両替場所,ドンムアン空港 両替 レート,ドンムアン空港 両替 いくら

レートは毎日変動しますが、ここに記載しているレートは

2019年3月14日のレートです。

ドンムアン空港には、入国審査を受ける前にも両替所があるのですが

入国する前にある両替所も、後でもレートは同じでした。

そして、ドンムアン空港の両替レートは、

1万円→2700バーツ

・現地で一番良い両替所のレート

バンコクで一番レートが良い場所は、

BTSサラデーン駅にあるタニヤスピリットという場所

・行き方を写真付きで紹介

ここで両替すれば

1万円→2845バーツ

・成田空港の両替所のレート

成田空港で両替すると一番損する事は想像つきますが

ここでの両替はこんなめんどくさい用紙にいくら両替するのか?名前などを記載しないといけないんです。

そして、両替レートは

1万円→2500バーツ

 

・ドンムアン空港、現地、成田空港のレート表

1万円両替した場合 ドンムアン空港と比較
・ドンムアン空港 2700バーツ ±0
・現地レート 2845バーツ +145バーツ
・成田空港 2500バーツ -200バーツ

ドンムアン空港での両替は、現地のレートが良い場所と比べると

1万円で145バーツ(約500円)損をします。

10万両替すると、5000円くらい損しますので

ドンムアン空港では多額の両替はしないほうがいよさそうですね。

 

ドンムアン空港でレートが良い両替所は?

ドンムアン空港の両替所のレートは、どこもほとんど同じですが

多少レートが良くなる両替所が存在します。

 

そこは、ターミナル2の4階。

ここには、たくさんの銀行が立ちならんで

そこで両替すると

1万円で50バーツ(150円)お得になります。

 

ターミナル2は、新しく新設されたターミナルで

私達が飛行機から降りて出てくるターミナル1の隣にありますが、

銀行がある4階までは7分くらいかかります

なので、私は150円のために行くならすぐ近くの場所で両替しちゃいます。

注意:ターミナル2の4階にある銀行は24時間営業ではなく

9~18時までオープンしています。

 

ドンムアン空港にある両替所の営業時間は?

早朝もしくは深夜に到着する人は営業時間を気にされると思いますが

24時間営業なので心配しないでください。

深夜だから手数料がかかる事もありません。

 

両替する時に必要な物とは?

両替する時に必要な物は、

・パスポート

・現金

これだけです。

特に何も書く必要もありません。

両替する方法を紹介

両替する時は、まず日本円を先に渡して下さい。

小銭は両替できませんが、千円から両替できます。

お金を渡してパスポートも渡しましょう。

しばらくすると、

パスポートを返してもらい、領収書にサインをしてと言われるのでサインをしましょう。

そして、領収書とタイバーツを受け取って終わりです。

領収書にはレートや受け取るバーツ額が記載されていますので、

よくチェックしてから受け取りましょう。

スポンサーリンク

ドンムアン空港でいくら両替するべき?

タイの物価は安いといっても、

レストランに行けば普通に1000円くらいかかりますし

スタバでコーヒーを飲んでも300円以上とられます。

 

タイに着いて、次の日にレートが良い場所で両替するなら

空港で5000円程度、両替すれば余裕がもてるのではないでしょうか。

空港に着いて、お金が必要になる場面は

・市内までの交通費

タクシーで市内までは、高くても約1000円

バスなら100円です。

市内の電車料金は、距離によりますが1日乗りまわしても500程度で収まります。

 

・水やご飯代

屋台・・・1食200円

レストラン・・・1食800円

お水・・・30円

 

交通費・・・1500円/一日

食事代・・・2000円/一日

これくらいで一日持ちますので、余裕を持って5000円くらいあればいいのではと考えた次第です。

 

ドンムアン空港からのアクセスについて

ドンムアンから市内までバス、タクシー、リムジンバス

いろいろ手段はありますが、

個人や2人程度ならバスで市内まで行った方が安上がりです。

・バス乗り場、乗り方、行き先について

 

3人以上で荷物が多い方はタクシーがべストですね。

・タクシー乗り場、行き先の伝え方について

 

さいごに

ドンムアン空港の両替所のレートは、悪くもなく良くもありません。

私なら、5000円程度の両替をして

次の日に、バンコクで一番良い両替所

旅行で使う分を両替しますねー。

だって、空港で両替するのと、現地の両替では10万円で5000円も違うから

5000円は大きいですよね(^o^)丿

スポンサーリンク





-ドンムアン空港
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

バンコク 深夜着 遊び,バンコク 屋台 夜中,バンコク 深夜 タクシー

バンコク深夜着ならではの遊び方5選!夜中営業の屋台やタクシーの注意点とは?

タイに深夜着でも初日からバンコク市内で遊びたいと思っている方へ とっておきの遊び方を5つ紹介します。 夜中でもタイ料理が堪能できるのか? そして注意してほしいタクシー事情も合わせて紹介していきます。 …

続きを読む

タイ 空港送迎 チップ,タイ ホテル 送迎 チップ,タイ チップ 値段

タイの空港やホテルでは送迎運転手にチップは必要?値段の相場と渡し方について

タイの空港からホテルまで送迎してもらう場合、 ホテルから駅まで送迎して頂けるホテルに泊まった場合 運転手さんにチップを払うべきか悩んでいるあなたに この記事を見れば悩みがスッキリ解決します。 ★記事で…

続きを読む

市内 ドンムアン空港 タクシー,ドンムアン空港 タクシー 料金,ドンムアン空港 ホテル タクシー

タクシーで市内からドンムアン空港までの時間と料金を紹介!ホテルで呼ぶ方法

バンコク市内からドンムアン空港まで、 どれくらいの時間と料金がかかるのだろう? チェックインの時間に間に合うためにある程度の予想をしておきたい人のために道路の渋滞状況なども書いてます。 ホテルからタク…

続きを読む

ドンムアン 深夜 ホテル,ドンムアン ホテル 行き方

ドンムアン空港に深夜着でも平気な24時間営業ホテルは?行き方も紹介

ドンムアン空港に深夜着なら、もう空港周辺にあるホテルに泊まった方がいいと思っている方。 24 時間対応フロントデスクしていているホテルをお探しですか? 空港近くだからどうせ高いんじゃないの?そんな声が…

続きを読む

ドンムアン空港 お土産,ドンムアン空港 お土産売り場

ドンムアン空港のお土産おすすめべスト10!売り場はどこに?

時間が無かったからお土産買うのを諦めてませんか? まだ間に合う、ドンムアンで買える お土産人気ランキングべスト10を発表します。 値段や場所を写真付きで書いてます。 ★記事で分かる内容は? ドンムアン…

続きを読む

プロフィール

ヨシピーです

台風の翌日、遊泳禁止の海で波に流され溺れかけ、救急車で運ばれました。溺れている最中、走馬灯が走り海が黒く見えたので、もうだめかと諦めた瞬間、「まだやり残した事がたくさんあるよね?」という天の声を聞き、その後しばらくして会社員を辞め好きな事、好きな人生を追い求め各国を旅してタイに辿り着きました。

超楽観的な性格で、自分の時間が人より数倍遅く流れているせいか、タイに来てタイ人に「君はゆっくりしすぎてるし、楽観的な性格だからもうちょっと計画性とか持った方が良いよ」そんなアドバイスをもらうくらいなんくるないさ~の「死ななきゃ幸運」そんな思いで生きています。タイに長年、住んでいた経験を活かしこれからも、タイ旅行に行く人に向けた、もしくはタイに住まれている人に向けた情報を発信してまいります。

さらに詳しいヨシピー情報はこちら

関連記事