お寺

ワットパクナム最寄駅から徒歩での行き方(写真付き)周辺観光も紹介

投稿日:2019年4月3日 更新日:

ワットパクナムの最寄り駅、ウタカート駅から歩いて行くにはグーグルマップを使って行くとものすごく遠回りになってしまいます。

でも安心して下さい。

実際、歩いてきて最短距離を見つけてきたので、その道をこれから紹介していきますね。

歩きだからわかる、裏路地でのうれしい発見の連続!

この記事を見ればグーグルマップ無しで辿りつけるほど

写真で分かりやすく紹介しています。

周辺には食事、カフェ、マッサージなどは果たしてあるのか?

★記事で分かる内容は?

・最寄駅からの歩きルートを紹介

・ワットパクナムまで歩いて行ってみた(写真付きで説明)

・ワットパクナム周辺情報

スポンサーリンク

ワットパクナム最寄駅からの歩きルートを紹介

ワットパクナムまで歩きで行くには、

まず最寄り駅のウタカート駅まで行く必要があります。

BTSウタカート駅に着いて

歩いて行くのですがここではまず

歩きのルートを先に知ってほしいので紹介していきますね(^ー^)

 

グーグルマップで、ウタカート駅~ワットパクナムと調べてみるとこんなルートを紹介されます。

グーグルマップが示すルートはこちら↓

このルートはハッキリいって、つまらないし

19分と書いてありますが確実に40分以上かかります。

では、どんなルートがいいのか?

その最短ルートを紹介!

グーグルマップには乗っていない道を行くことになりますが、駅からほぼ真っすぐで路地裏を歩く楽しい道です。

ローカルタイ人や、僧侶も住んでいますよ。

リアルなタイ人やお坊さんまで見れちゃいます。

その他に、小さい橋やお寺なんかも。

タクシーで行ったら絶対に味わえない道なので、ぜひ行ってほしいコースです。

では、早速どうやって歩きで行くのかを写真付きで紹介していきます。

ワットパクナムまで歩いて行ってみた(写真付きで説明)

まずは、ウタカート駅

2番出口の改札を出て下さい。

 

改札を出たら真っすぐ歩いて下さい。

 

右に行くとエレベーターがありますのでそれに乗っちゃって下さい。

 

階段を降りてもいけます。

階段を降りて左手にセブンがありますが、ここから5分もしないで

またコンビニを発見できますのでここでコンビニに行く必要はありません。

 

エレベーターはこんな感じです。

 

開くドアは反対方向が開きます。

開いたら矢印の方向へ向かって下さいね。

 

はいここから、先が歩いて行く事になりますが

まずは、地図で自分がどこにいるのかが分かる

ポイントを紹介します。

 

第1~3の橋とは、

ワットパクナムに行く途中に小さい橋が3つあるので勝手に付けた名前です。

大きい道路も合わせて覚えておくと自分が今どこにいるのかが分かります。

この地図をまず携帯でスクリーンショットしておけばいちいち

グーグルマップで位置情報を見なくていいと思います。

では、現在地と書いてある場所からの案内を開始しますね

まずは、駅近くの大きい通りを渡る必要があるので、

大きく左に曲がるように歩いて下さい。

ぐるっと回りましょう。

曲がったら、大きいコンドミニアムが見えてきますので

その建物に向かって右に曲がりましょう。

バイクタクシーも歩きのルートとほとんど一緒ですので、

バイクタクシーには注意して歩いて下さい

右に曲がるとこんな様子です

これから先コンビニはありませんので、

裏路地を入る前にコンビニがあるのでここで食糧や水分を調達しておいて下さい。

 

裏路地はこんな感じです。ひたすら真っすぐ進んで下さい。

 

真っすぐ進むと、最初の橋が見えてきます。

ここまで、約10分以内でこれますよ。

左手にかっこいいお寺がありましたヽ(^。^)

 

左に曲がってすぐに右に曲がります。

ここからしばらく真っすぐ歩きます。

途中、お坊さんが滞在しているお寺や家も発見する事ができました。

バンコクで、リアルお坊さんが歩いている光景が見えるのは

ここならではの光景です。

 

第2の橋が見えてきましたねー

 

 

橋を渡りしばらくすると、大きい通りに出ます。

渡ってまた、路地裏に入りましょう。

ここからは、本格的な路地裏。

リアルタイ人しかいないので、異国の地に辿り着いた感がでてきますよ♪

楽しいヽ(^。^)ノ

やべーぎりぎり道の役割してるー

この場所はもちろん、グーグルマップを調べても

歩きルートにはでてきませんが、ちゃんと道は存在します

道なりに歩いて行くと、最後の橋を発見できます。

なんか、いいなぁヽ(^。^)ノ

THEローカル感やばいっす♪

道なりに歩いて行きましょう。

 

ちょっと一息つくためにちょうど椅子があったので座ろうと思ったら・・・

取られてました・・・ネコに(・。・)

しかたなくまた歩きはじめる事に

左に曲がって下さい。

 

突きあたりを右に曲がって下さい。

 

またしばらくまっすぐ歩いて下さい。

 

ここまできたらもうあと少し。

道なりに行きましょう。

 

左に曲がればセブンが見えてきます。

お寺には、コンビニも水も売っていないのでここで補給しましょう。

3月でしたが、気温は34℃と暑いので熱中症には気をつけて下さいね。

 

セブンの目の前にこの道が見えるのであとは簡単です。

道なりにまっすぐ行けば、着きます。

ここをくぐって、

 

日本語も書いてある看板も発見!

やっと辿り着きました。

所要時間は、ゆっくり歩いて35分でしたので

ひたすら歩いていけば、25分くらいで辿りつけると思います。

 

駅から、タクシーやバイクタクシーで行きたいのであれば

詳しく料金、乗り方、所要時間など書いてある記事を参考にしてみて下さい。

ワットパクナム3つのアクセス方法!営業時間や服装について紹介

 

トイレは、お寺のすぐそばにありましたので、安心して使って下さい。

もちろん無料です。

思ったよりキレイでしたよ。

スポンサーリンク

ワットパクナム周辺情報

ワットパクナムのお寺の近くにはお寺がもう1つあり

タイ人が、ガチでお祈りをしていました。

 

僧侶とお祈り。かなり御利益が頂けそうですね。

奥に行くと、川が流れているこんな景色も見れますよ。

 

ワットパクナムまで歩きで行って見つけた周辺観光

ワットパクナムまで歩いて30分くらいかかり

いろいろ注意してみて周辺には

マッサージ、お土産やさん、ご飯、ランチ、カフェないかな~って見ながら歩きましたが

まったくありませんでした。

あったのは、セブンイレブンが道中に2か所。

お寺が2か所。

と、椅子で寝て片腕をあげているネコだけでした。

足の白い毛が、ハート型って・・・

♠かな?

っまそんなどうでもいい事くらいしかありませんでしたが

裏路地の魅力がたっぷり堪能できるので私自信はたいへん満足でした。

さいごに

駅~タクシーで、50バーツほどで行ける距離ですが

歩きでいくメリットは

タクシーでは絶対に味わえない、

タイの本当のローカルな雰囲気が堪能できます。

地元の人が住んでいる、僧侶が住んでいる家もバンコクではなかなか

お目にかかれない光景ばかりですのでぜひ歩きで行ってみて下さいね。

スポンサーリンク





-お寺
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

ワットパクナム アクセス,ワットパクナム 営業時間,ワットパクナム 服装

ワットパクナム3つのアクセス方法!営業時間や服装について紹介

ワットパクナムまでの行き方は主に3つ。 1、電車+タクシー 2、電車+バイクタクシー 3、電車+歩き   ワットパクナムの最寄り駅、 タクシー料金とお寺までの所要時間。 バイクタクシー、タク…

続きを読む

タイ 三大寺院 所要時間,タイ 寺院 巡り,タイ 三大寺院 回り方

タイの三大寺院に費やす所要時間は?1日全部巡らない方が良い理由とべストな回り方を紹介

タイの有名な三大寺院といえば、 ワットポー、ワットプラケオ、ワットアルン それぞれ近い場所にあるので、1日で全て巡りたい方も多くいらっしゃると思いますが 私なら絶対に1日で巡るのはやめておきます。 そ…

続きを読む

ワットプラケオ 子供料金,ワットプラケオ 服装 子供

ワットプラケオ子供の入場料金は?服装の制限は大人と全く違う?

子供と一緒にワットプラケオに行かれる方へ、 入場にかかる料金や服装 お寺に入る時、入った後の注意事項を説明しています。 スポンサーリンク

ワットパクナム周辺観光

ワットパクナムから簡単に行ける周辺観光スポットべスト3位!

ワットパクナム周辺はとにかく地味な街並みで エメラルド寺院と呼ばれるあの宇宙みたいな天井を見る以外はぶっちゃけると なーーーーーんにもありません。 周辺を散策してみたんですが、超ド級の田舎町↓ おいし…

続きを読む

ワットプラケオ 帰り方,ワットプラケオ タクシー

ワットプラケオ帰り方を紹介!タクシーを拾うのは困難?

ワットプラケオから帰る時、タクシーで帰ればいいやって思う方もいると思いますが 周辺を見渡してもタクシー乗り場はありません。 では、どうやって帰るんでしょうか? いくつかの方法があるので紹介していきます…

続きを読む

プロフィール

ヨシピーです

台風の翌日、遊泳禁止の海で波に流され溺れかけ、救急車で運ばれました。溺れている最中、走馬灯が走り海が黒く見えたので、もうだめかと諦めた瞬間、「まだやり残した事がたくさんあるよね?」という天の声を聞き、その後しばらくして会社員を辞め好きな事、好きな人生を追い求め各国を旅してタイに辿り着きました。

超楽観的な性格で、自分の時間が人より数倍遅く流れているせいか、タイに来てタイ人に「君はゆっくりしすぎてるし、楽観的な性格だからもうちょっと計画性とか持った方が良いよ」そんなアドバイスをもらうくらいなんくるないさ~の「死ななきゃ幸運」そんな思いで生きています。タイに長年、住んでいた経験を活かしこれからも、タイ旅行に行く人に向けた、もしくはタイに住まれている人に向けた情報を発信してまいります。

さらに詳しいヨシピー情報はこちら

関連記事