旅行

ソンクラーンの5つのルールとは?10の注意点と装備を知れば怖くない

投稿日:2019年2月18日 更新日:

いよいよアジア最大級の水かけ祭り

ソンクラーンが開催されますね♪

初めて参加される方は、詳しいルールを知らないと思いますので

この記事を読んで、守るべき決まり事、注意点を覚えておいて下さいね。

参加する時に必要な持ち物や装備品についても紹介しています。

★記事で分かる内容は?

・ソンクラーン5つのルールとは?

・ソンクラーン注意点を知らないとヤバい!

・装備しておく事はこれだけ!

スポンサーリンク

知っておきたいソンクラーン5つのルールとは?

タイで一番盛り上がるお祭り「水かけ祭り」

この期間は、タイ人もタイで働いている日系企業も正月休みに入ります。

多くのタイ人は、バンコクから田舎に帰省しますので

普段の渋滞が嘘のように道路がスカスカ状態

では、そんなソンクラーンとは実際どんな感じなのか気になると思うのでまずこちらの動画を軽く見て下さい。

水かけ祭りの日程

時間帯は、何時から何時まで?

盛り上がれる場所などの詳しい情報はこちらからご覧下さい。

ソンクラーンの時間帯と盛り上がる場所4選!夜の店や屋台は閉店?

動画を見て分かる通り、

基本は「水をかける」だけのお祭りですが

一体どこにルールなんてあるの?って思いますね。

でも、ちゃんとしたルール?暗黙の了解が存在します。
この暗黙の了解は知らないとトラブルのもとになりますのでチェックしてみてくださね。

水かけ祭り暗黙の5つのルールとは?
1、警察官、お坊さんには水をかけない

当たり前だろって感じですが、警察官はこの期間は大忙し!

というのも、人が集まり過ぎて窒息する人や飲みすぎ、ドラックなど危険な行為をする人も中にはいます。

警察官が出動しなければならないトラブルが起きやすい期間です。

そんな警察官に水鉄砲なんてくわらしたらまじで、逮捕されますよ。

2、屋台(露店)の人に水をかけない

こんな水かけ祭りが行われている最中でも、外で営業している屋台もあります。
カオサン通りでもケバブが売っていたりフルーツを売っていたりします。
そんな屋台で働いている人には決して水をかけないで下さいね。

3、室内で水かけは禁止!

・寺院の中

・デパート

・ホテル

・電車

・タクシー

これらの場所てまは、水をかけてはいけません。

しかーし、トゥクトゥク、バイクタクシー、赤バス(窓が空いている)には水をかけまくってもいいという謎のルールがあります。

走っているバイクに水をかけても平気なので毎年、事故が起きてます笑

4、朝の9時前と18時以降は休戦

ソンクラーンが始まる時間は10時~18時頃までですが、
この時間帯以外では水かけ祭りは一旦休止。

まぁ3日間も水をかけまくっているので、さすがに24時間はやりすぎだと思いますが。

5、水をかけられても絶対に怒ってはいけない

サラリーマンが、携帯で話している時でも、容赦なく水をかけてきます。

仮に、携帯が水没しても決して怒ってはいけない。
これは絶対のルールです。
この日ばかりは、携帯で話している人が悪いんです。

ソンクラーンの注意点を知らないとヤバい!?

水かけ祭りでは危険な事がたくさんあります。

この期間中はめちゃくちゃ用心して下さい。

いろんな注意事項があるので紹介していきますね。

1、スリにご注意

人混みに紛れて、携帯、カメラ、時計、財布等を狙っている輩がいる事を頭に入れといて下さい。

2、交渉タクシーにご注意

水かけ祭りはタイの正月休みです。
多くのタクシーの運転手も帰省します。

普段は数秒で拾えるタクシーも、この期間はなかなか見つかりません。

そんな中、タクシー運転手は足元を見て
私達に値段交渉をしてきます。いわゆるボッタくりタクシーです。

そんな運転手は無視してちゃんとメーターで行ってくれるタクシーを拾って下さいね。

正しい拾い方を知ってボッタくりタクシーを回避しましょう。

タイのタクシーの正しい拾い方と行き先の伝え方や支払い方でトラブル回避

3、ホテルの予約はお早めに

この期間は世界中から観光客が水かけ祭りに参加しに来ます。
多くの観光客は安いバックパッカー、ゲストハウスに泊まりますので
カオサン通り付近のゲストハウスなど、安い宿は早めに予約しといて下さいね。

4、トイレは行けないよ

そもそも、タイで公衆トイレを見つけることは困難です。

ソンクラーンに参加中なら、人混みで溢れかえりトイレに行くどころではありません。
みんな垂れ流し状態です。
だって水びだしだからバレないんですもん(・。・)

5、将棋倒しにご注意

人で溢れかえるって、とっても怖い事なんです。
ソンクラーン人気スポットに行かれる方は
用心しないと将棋倒しにあって窒息死する人もいますのでご注意を!

「私は、本当に死にかけました」

 

6、寒さにご注意

タイで一番暑い時期はこの水かけ祭りの時期。

ですが、1日中水に濡れているといくら暑くても体力が奪われ体調を崩します。

さらに、建物の中の冷房設定温度は異常に冷えてますので、

タクシー、電車、デパートの中に入る時は外の温度差にご注意を!

7、ゲイは危険度マックス

白い粉をご存知ですか?
お祭りは水をかけあうだけでなく、白い粉を顔につける事もあり
それを理由にゲイさん達は、男性を狙ってありとあらゆるところを触りまくり。

金品なども盗む人もいますのでご注意!

8、氷水にびっくり

水鉄砲の水をわざと氷で冷やしてかけてくる人もいます。
超冷たいし、びっくりします。

9、怒っているタイ人にご注意

この期間中は、トラブルが多発して
酔っ払いが喧嘩する事もよくある話です。

外国人ならまだいいかもしれませんが、タイ人は怒ったら手がつけられません。

警察もタイ人の味方をしますのでトラブルは絶対に避けて下さい。

スポンサーリンク

ソンクラーン装備はこれだけ!

スリやひったくりにあってもいいように

持ち物は、できるだけ身軽にしていきましょう。

・必要な持ち物

・現金

・スマホ

・水鉄砲

・パスポートコピー

これだけは、持って行って下さい。

装備しておく物

・防水カバー(スマホや現金を入れる用)

・サンダル

・水着or乾きやすい服装

あれば便利な物

・タオル

・帽子

・サングラスorゴーグル

・日焼け止めクリーム

 

結局、どんな格好で行くか?

イメージするなら
夏、海に行くような格好をしていけばOKです。

高級なバック、時計、サングラス、クレジットカードなどの貴重品は絶対に持って行かないように!

すぐに標的になり危険度が増します。

さいごに

水かけ祭りは、楽しいはんめん

危険な事もたくさん潜んでいます。

せっかく楽しく参加する予定だったのに気を抜いてトラブルに巻き込まれたら最悪ですよね。そうならないためにもここに書いてある注意事項をよく読んで参加してもらえたら幸いです。

楽しいソンクラーンが出来ることを願っています。

スポンサーリンク





-旅行
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

タイ 寺院 サンダル,タイ 寺院 スカート,タイ 寺院 半袖

タイのお寺はサンダル、スカート、半袖が入場制限にひっかかるって本当?

嘘の事を本当のように書いているネット時代。 タイのお寺でどんな格好(上から下まで)でいっていいのか知りたいなら 住んでる人に聞けば一番。 って事で、私が本当の情報を赤裸々にお伝えします。 ★記事で分か…

続きを読む

タイ 寺院 ジーンズ.タイ 寺院 靴,タイ 寺院 マナー

タイの寺院ではジーンズは失礼?靴の選び方とマナーについて

ジーンズを履いて👖タイのお寺さんに行くと失礼なのか? 神聖なる寺院では、どんな服装が適しているのかを紹介します。 マナーは日本とだいぶ違うので、しっかり覚えておきましょう 知れば、な~…

続きを読む

タイで子連れでも安心な7つの遊び体験!おすすめな島べスト3位

タイ旅行に行こうとしているお子さん連れの方は子供でも安心できて楽しめる場所はどこにあるのか気になりませんか? 子供も大人も楽しめる観光地でどんな過ごし方をすればいいのかなども混ぜながら紹介していきます…

続きを読む

タイ 屋台 見分け方,タイ 屋台料理 おすすめ,タイ 屋台 場所

タイの美味しい屋台の見分け方を暴露!おすすめな料理と場所を紹介

タイ人でもほとんどの人が知らない、 どこの屋台が美味しいか一目で分かる裏ワザを暴露! おすすめなタイ料理の写真や 屋台のおいしい場所も紹介していきます。 この記事で分かる内容は? ★記事で分かる内容は…

続きを読む

タイ スコール 雨量,タイ 雨 時間,タイ 雨 観光

タイのスコール雨量にあ然!降る時間は決まっている?観光への影響は?

タイのスコールはすごい量の雨が降るって聞いたけど どの程度の量なの? タイに観光に行こうと思っているんだけど 雨の季節ってやめたほうがいいのかな? そんな雨に関する記事です。 この記事で分かる内容は?…

続きを読む

プロフィール

ヨシピーです

台風の翌日、遊泳禁止の海で波に流され溺れかけ、救急車で運ばれました。溺れている最中、走馬灯が走り海が黒く見えたので、もうだめかと諦めた瞬間、「まだやり残した事がたくさんあるよね?」という天の声を聞き、その後しばらくして会社員を辞め好きな事、好きな人生を追い求め各国を旅してタイに辿り着きました。

超楽観的な性格で、自分の時間が人より数倍遅く流れているせいか、タイに来てタイ人に「君はゆっくりしすぎてるし、楽観的な性格だからもうちょっと計画性とか持った方が良いよ」そんなアドバイスをもらうくらいなんくるないさ~の「死ななきゃ幸運」そんな思いで生きています。タイに長年、住んでいた経験を活かしこれからも、タイ旅行に行く人に向けた、もしくはタイに住まれている人に向けた情報を発信してまいります。

さらに詳しいヨシピー情報はこちら

関連記事