移住

タイで3万の家賃に5年間住んで思った事!1カ月の生活費とコンドミニアムの探し方

投稿日:2018年11月6日 更新日:

タイに移住してみようかな?
仕事で長期出張、長期で観光にこられる方必見です。

バンコクで、家賃3万円するコンドミニアムに住んでみてこんな所が良かった、

たいへんだったを紹介していきます。

生活にかかるリビングコストやどうやって良い物件を探せるのかを紹介していきます。

★記事で分かる内容は?

・タイで3万の家賃に5年間住んで思った事!

・タイ1ヶ月の生活費はいくらかかる?

・タイでコンドミニアムの探し方を紹介

スポンサーリンク

タイで3万の家賃に5年間住んで思った事!

タイは、一度長く住むと金銭感覚がガラッと変わってしまうほど、物価が安く大変住みやすい国です。

そんなタイも近年、徐々に物価が高騰して家賃も値上がりし始めましたが

日本と比べればまだまだ安くて住みやすいと思います。

・コンドミニアム

・サービスアパートメント

・アパート

タイで家を借りる時、3つのタイプの呼び名があります。

 

1、コンドミニアム

プール、ジム、キッチンが付いている日本でいうところの分譲マンションです。

駐在員、長期滞在者の方達が住まわれています。
家賃の相場は、4万円以上~10万程。

2、サービスアパートメント

1カ月2回くらい部屋を掃除してくれるサービスが受けられる場所で
忙しい独身のサラリーマンに人気です。

家賃の相場は、2万円~4万円程

3、アパート

キッチンや家具はほとんどなく
ただ住むだけのシンプルな部屋です。

現地のタイ人が多く利用して

家賃の相場は、6000円~2万円程度です。

ざっくりいうと3種類あります。

この記事では、家賃が3万円するコンドミニアムの話をしていきます。

 

コンドミニアムって、どんな所が日本と違うのか?

どんな所が具体的に優れているのか、良くないのか?を説明していきます。

<住んでいたコンドミニアムの詳細>

住んでいた場所:MRTスティサン駅から徒歩3分

家賃:3万円ポッキリ

コンドミニアムの名前:IVY CONDO

契約期間:1年更新

WIFI:なし

コインランドリー:あり

7階建

・最初から家具付き

日本でアパートを借りる時、何にも付いてない状態で借りるのが一般的ですが、
タイでは、最初から冷蔵庫、電子レンジ、家具、ソファー、テレビ、キッチン用具、すべて揃っています。

初期費用が、日本では何10万するのに対し

タイでは0円でその日から生活が可能です。

・ジム、プールが付いている

日本で、ジムやプール

フィットネス部屋が備え付けてあるマンションなんてなかなかないですよね?

毎日王様になった気分になれますよ。

・3万円なのに36㎡ある

1人で住むには広すぎる部屋で過ごした毎日は本当に楽しかったです。

・警備員付き

外国に住んでいるとどうしても気になる安全面ですが、

コンドミニアムには、警備員が24時間体制で常駐していて、廊下には監視カメラも設置しているので
安全対策はバッチリです。

・上の階は灼熱

一番上の階に住んだ事がありますが、

猛暑の季節4月頃は帰ってきてドアを開けた瞬間ものすごい熱気で死にかけました。

当然エアコン代も下の階に比べると1.5倍程度違うので住むなら下の階が良いと思います。

・電気がよく止まる

タイは、洪水が良く起こり停電なんてしょっちゅうです。
エアコンも止まるので、地獄の暑さに耐えなきゃいけない日が来るかもしれません。

・水が詰まりやすい

トイレの水は詰まりやすいのでティッシュなどは絶対に流さない方が良いでしょうね。

・雨季の道路冠水

場所によりますが、私がすんでいた所は、

洪水になったら道がプール状態になります。

・ゴキブリ発生

どの場所もそうなんですが、ゴキブリはあらわれます。
特にゴミ置き場から近い部屋は良く出ます。

タイ1ヶ月の生活費はいくらかかる?

まず、家賃以外でかかるものといえば、

光熱費です。

1カ月でかかる水道代は、300円

電気代は、3000円

キッチンはガスではなくIHコンロなのでこれ以外光熱費でかかる事はありません。

食費は、外で食べる方が安くなりますが、
タイに長くいると家で料理を作らなければタイ飯にすぐに飽きてしまうので私は、たまに家で作っていました。

食事代は、1カ月で1万円くらいでした。

その他、トイレットペーパーや洗剤、石鹸、シャンプーなどの消耗品が5000円ほど。

携帯代は、約3000円でした。

私はお酒が好きなのでお酒、飲み代が一番大きかかりましたが、別に飲まないでも死なないので今回は除外します。

<1カ月にかかる費用のまとめ>

家賃・・・3万円

水道代は・・・300円

電気代は・・・3000円

食事代・・・1万円

携帯代・・・3000円

その他・・・5000円

合計・・・5万4000円

家賃含めても贅沢な暮しをしなければ5万円ちょっとで暮らせると言う事ですね。

スポンサーリンク

タイでコンドミニアムの探し方を紹介

コンドミニアムやアパートを探すにはネットよりも直で現場まで行き探したほうが一番良いでしょう。

なぜかというと、ネットに書かれている情報だけではもの足りないしおいしい情報はころがっていないからなんです。

駅近で、3万円という安さを誇るコンドミニアムを探せたのは友達のコネもあったのですが、

直接コンドミニアムの場所まで行って、オーナーと交渉したり

部屋の中の様子をみたからなんです。

部屋中が、汚れてたり、電気のつきが悪かったりすれば当然値段も下げられます。

タイのコンドミニアムは仲介業者を中にいれず、直接オーナーと交渉する事が基本となる事は頭に入れといて下さい。

安く値切りたい場合には?
友達にタイ人がいたら絶対に中に入って値切りしてもらいましょう。

タイ人がいるのといないとではオーナーとの信頼関係が違います。
もしタイ人が中に入って交渉してくれるのであればいくらか値切りできますのでタイ人に頼んでみて下さい。

さいごに

タイに移住や長期で滞在する方は、一度タイに足を運んでみて実際にオーナーと話して部屋の中をチェックしてみて下さい。

日本の不動産会社を通すと、月に5000円程の仲介手数料がかかるので年間で6万円ほどの費用を不動産に多く払うことになります。

契約する時には充分注意して契約して下さい。

 

スポンサーリンク





-移住
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

タイ コンドミニアム 高級,タイ コンドミニアム 家賃,タイ コンドミニアム 管理費

タイの高級コンドミニアムに1週間住んだ感想!家賃や管理費について

いつかはタイに移住したいと思っている方は 高級コンドミニアムってどんな暮らしで、どんな生活を送っているのだろう?って思ったりしませんか? 私も正直そう思っているのですが、購入したら何百万バーツ。そんな…

続きを読む

タイ 移住 持ち物,タイ 移住 生活

タイ移住で持ってくればよかった12の必要な物!リアルな生活も紹介

パスポート、入国カード、お金などのありきたりな持ち物は一切紹介しません。 タイに長期で住んだからこそ分かる、本当に必要な物だけを紹介しています。   日本とタイの文化や生活の違いで分かった …

続きを読む

プロフィール

ヨシピーです

台風の翌日、遊泳禁止の海で波に流され溺れかけ、救急車で運ばれました。溺れている最中、走馬灯が走り海が黒く見えたので、もうだめかと諦めた瞬間、「まだやり残した事がたくさんあるよね?」という天の声を聞き、その後しばらくして会社員を辞め好きな事、好きな人生を追い求め各国を旅してタイに辿り着きました。

超楽観的な性格で、自分の時間が人より数倍遅く流れているせいか、タイに来てタイ人に「君はゆっくりしすぎてるし、楽観的な性格だからもうちょっと計画性とか持った方が良いよ」そんなアドバイスをもらうくらいなんくるないさ~の「死ななきゃ幸運」そんな思いで生きています。タイに長年、住んでいた経験を活かしこれからも、タイ旅行に行く人に向けた、もしくはタイに住まれている人に向けた情報を発信してまいります。

さらに詳しいヨシピー情報はこちら

関連記事