旅行

雨季の時期タイに行く服装を考えても意味がない?靴とサンダルはどっちがいいの?

投稿日:2018年6月1日 更新日:

タイ、バンコクは雨季に入ったと聞いたけど、

服装って別にきにする必要ないの?

靴とサンダルどっちがいいのか迷っているあなたへ、

タイのある事を知らないと、とんでもない事になりますのでこの記事で確認して下さいね。

★記事で分かる内容は?

・雨季の時期、タイに行く服装を考えても意味がない?

・雨季の時期に靴を履いていくメリットとデメリットを紹介

・雨季の時期にサンダルを履いていくメリットとデメリットを紹介

・靴とサンダル結局どっちがいいの?

スポンサーリンク

タイ雨季の服装はそこまで気にする必要なし?

なんで、雨が多い時期なのに服装を気にしなくてもいいのかを説明します。

☆服装を気にしなくても大丈夫な理由とは?

・雨が降る時間は1日で1~2時間だけ

・タクシーはどこでも拾える

・気温は雨でも暖かい

 

雨が降る時間帯はたいてい決まっていますし、

日本みたいに一日中ふるような事はありません。

それに、気温は雨だから寒くなるという事ではなく普段通りあっついです。

タイ、バンコクの平均気温は30℃前後と暑いです。

 

雨の日にとっても便利なタクシーはどこでも走っていますので、すぐつかまえられます。

特に不便を感じる事はないでしょう。

 

・雨季の時期にタイに行くなら長袖は必須

雨季は湿気があるせいか、

・電車

・タクシー

・スーパー

・マッサージ屋さん

これらの中は、ガンガンに冷房がかかっています。

とくに電車の中は、2駅ものっているだけで風邪ひけます。

羽織るものを絶対に持ってきて下さいね。

タクシーに乗る時は気をつけて

雨の日のタクシー運転手はメーターを使わない率が結構高いです。

特に買い物袋を持って、タクシーを呼んでいる人

デパートの近くでタクシーを拾う人は要注意です。

雨の日はタクシー運転手は我々の足元を見て

「メーター使わないけど200バーツで行ってあげる」

普段100バーツもかからないような場所に行くのに2倍以上も払わなくてはいけない事もあります。

タクシーを拾う時は、デパートの前のタクシー案内係りさんに拾ってもらうか

自分で拾うしかありません。

雨季の時期に靴を履いていくメリットとデメリットを紹介

上の写真は、バンコクのスクンビットという場所で道路が冠水した写真ですが、

雨季にタイに来たら、こんな写真毎日といっていいほど見れます。

靴を履いて道路を歩くメリットは?

・水がはねても大丈夫。

・長距離歩けるので買いもに便利

 

靴を履いて道路を歩くデメリットは?

・スコール時は、靴の中に水が入る可能性大

・靴の中が蒸れる

 

場所によっては冠水していない場所もたくさんあります。

スコール時意外では、靴の方が役にたちそうですね。

 

雨が降った後、地面(道路)はすぐに乾燥して一見
水がひいたと思いますが・・・

 

雨季の時期にサンダルを履いていくメリットとデメリットを紹介

タイは一年中サンダルを履いていてもいいような暑い国です。

できればサンダルのほうがいいなって思うかもしれませんが、

サンダルもメリットデメリットがあるのでそれぞれチェックしてみましょう。

 

サンダルを履いて道路を歩くメリットは?

・スコールが降り注いでも無敵

・冠水している道路も渡れる

 

サンダルを履いて道路を歩くデメリットは?

・冠水の水にはいると病原菌をもらう可能性がある

・長距離歩くとすぐ疲れる

 

 

雨があがって、道路の上にはもう水がないとしても

タイルの下にはたっぷりたまっています。

 

実は、歩いているとタイルの段差を踏んでしまいそこに雨がたまった水がはねて

足元がびしょびしょになる時があるんです。

その水の汚さったらもう最悪のドロドロ下水です。

靴とサンダル結局どっちがいいの?

私が、タイ旅行にいくとするなら靴もサンダルも迷わず2つ持って行きます。

 

・サンダルは、ホテルの近くを歩く時用

・靴は、外に買い物や観光で長時間歩く時用

 

冠水がひどいといっても、場所により水がたまっている場所とそうでない場所が存在します。

スコールがひどかったら、外に出ずに室内で待機するか買い物に行ったりして時間を潰すしかないでしょうね。

さいごに

気をつけなければならないのは、雨がやんでから道路がまだびちゃびちゃな時です。

地面にたまってある水はすっごーい汚いですので気をつけて下さいね。

私なら雨が降っている時間はゆっくりコーヒーを飲みながら体を休め、

雨がやんだら、お土産、ショッピングを楽しみますね。

スポンサーリンク





-旅行
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

アユタヤ 象 個人,アユタヤ 象 行き方,アユタヤ 象 料金

個人でアユタヤの象に乗るには?行き方やツアーとの料金差、観光スポットを紹介

タイ初心者でも行ける! アユタヤまで個人で行って象さんが乗れる場所までどうやって行くのかを分かりやすく紹介します。 ツアーとの値段の差はどれくらい違うのか?個人で行く事がどれだけお得で楽しいのかを書い…

続きを読む

ラン島 バイク 免許,ラン島 バイク 借り方,ラン島 警察

ラン島でレンタルバイクの免許は必要?島で警察沙汰になった話

パタヤからほど近い場所にあるラン島でレンタルバイクを借りようと 思いますが、免許は必要なんでしょうか? 島に着いてからの借り方、料金などを詳しく説明します。 島中がざわついたハプニングで警察まで来るハ…

続きを読む

タイ 両替 方法,タイ 両替 おすすめ,タイ 両替 必要なもの

タイバーツの計算方法!1日いくら必要?損しない両替場所は?

タイ旅行に行っても困らない お金の計算方法や、1日でかかる旅費の目安を紹介。 屋台、お寺の入場料、乗り物などの相場。 レートがバンコクで一番良いと言われている場所を知り なるべき費用を抑えましょう。 …

続きを読む

タイ 5月 気温,タイ 5月 気候,タイ 5月 服装

5月タイ特有の気温と気候に注意報!おすすめの服装はこれ

5月のGWにタイ旅行に行く方は知ってほしい タイならではの気候や気温が原因で、 体調不良を起こす人が多くいらっしゃいます。 せっかくの旅行を楽しく過ごすために知っておきたい 正しい服装なども合わせて紹…

続きを読む

タイ チップ 必要,タイ チップ 相場,タイ チップ 渡し方

タイでチップが本当に必要な5つの場面とは?渡し方や相場を簡単に紹介

チップってできれば渡したくないですよね? アメリカと違って、 タイでは、チップを渡す場面は限られて それ以外の場所で渡す必要はないんです。 特に旅行に来るという方は結構勘違いされている方も多いので 料…

続きを読む

プロフィール

ヨシピーです

台風の翌日、遊泳禁止の海で波に流され溺れかけ、救急車で運ばれました。溺れている最中、走馬灯が走り海が黒く見えたので、もうだめかと諦めた瞬間、「まだやり残した事がたくさんあるよね?」という天の声を聞き、その後しばらくして会社員を辞め好きな事、好きな人生を追い求め各国を旅してタイに辿り着きました。

超楽観的な性格で、自分の時間が人より数倍遅く流れているせいか、タイに来てタイ人に「君はゆっくりしすぎてるし、楽観的な性格だからもうちょっと計画性とか持った方が良いよ」そんなアドバイスをもらうくらいなんくるないさ~の「死ななきゃ幸運」そんな思いで生きています。タイに長年、住んでいた経験を活かしこれからも、タイ旅行に行く人に向けた、もしくはタイに住まれている人に向けた情報を発信してまいります。

さらに詳しいヨシピー情報はこちら

関連記事