旅行

タイにあるヤードムはどこで売ってる?値段が安い場所と人気商品は?

投稿日:2018年10月22日 更新日:

タイ旅行のお土産ランキングの中でも、常に上位をキープしている、大人気なヤードムは一体どこに売っているのでしょうか?

値段の相場や、人気な種類をご紹介します。

一番安いヤードムがある場所は○○にあったんです。

★記事で分かる内容は?

・タイにあるヤードムはどこで売ってる?

・ヤードムの値段の相場と1番安い場所を紹介

・どんな種類のヤードムが人気があるの?

・ヤードムの使い方を紹介

スポンサーリンク

タイのヤードムはどこで売ってる?

ヤードムは、日本人だけに人気というわけでなく、世界各国からくる観光客にも愛されている魔法の嗅ぎ薬です。

現地のタイ人にも人気なのが驚きです。

現地人に愛される理由は、車の排気ガスや工場の空気汚染などの影響から、よく鼻が詰まったりするからです。

ヤードムの効果とは?

・頭痛止め

・眠気覚まし

・鼻づまり

・冷却効果

 

成分は、アロマでお馴染みのユーカリが入っていたり

鼻づまりに効果的なメンソールなども入っています。

そんなヤードムを鼻に突っ込んで、歩いている人も街中で何人も見かけます

こんな感じ↓

日本で売っている場所は、残念ながら特定のドンキホーテぐらいしかないようです。

そんな日本では希少性があるヤードムですが、タイでは以下の場所で売っています。

ヤードムが売っている場所

・コンビニ

・薬局

・マーケット

・デパート

どこにいてもすぐに見つけられる場所にあるので、どれだけタイ人が愛用しているかが分かりますね。

一番探しやすいのがコンビニなので、バンコクのコンビニ

セブン

ローソン

ファミマ

どこでも売っているので探してみて下さい。

大量に買われる方は、値段が少しでも安い方がいいと思うので

次の章でどこが一番安いのかを紹介します。

ヤードムの値段が1番安い場所はどこ?

日本では、なかなかお目にかかれない
ヤードムなので、どうしてもネット頼みになってしまいますが、ネットで買うと

1本、70~100バーツ

200円~300円ほどかかってしまいます。

では、タイでは一体いくらくらいするのでしょうか?

ネット相場・・・70~100バーツ

コンビニ相場・・・20~22バーツ

薬局相場・・・18バーツ※特売日限定

ウィークエンドマーケット・・・???

ヤードムの相場は、20バーツですが

特売日がある薬局では18バーツになる日もあります。

 

18バーツより安い場所なんてあるの?

あるんです。

 

その場所は、チャトチャックにあるウィークエンドマーケット

行き方はMRTという電車にのって、カムペーンペット駅(Kamphaeng phet)の2番出口で降りて目の前にあります。

 

ウィークエンドでのヤードムの価格は、

5本入りで80バーツでした。

ってことは、1本16バーツ!

さらに、大量に買うともっと安く値切れるんです。

大量に買う時は、店員に交渉してみて下さいね。

 

ヤードムは、ウィークエンドマーケットの外で売っているのではなく、細い道の中にあります。

売っているお店は一つではないので、ショッピングをしながら楽しみにながら見つけて下さいね。

スポンサーリンク

ヤードムの人気商品は?

ヤードムの種類はそれぞれありますが、例えば上の写真

ウィークエンドで買ったヤードムですが、この色で種類が分けられていると思われるかもしれませんが、

実は色が違うだけでみんな同じ種類です。

 

たくさんの種類がほしいという方は、コンビニや薬局に行けばいろんな種類がありますよ。

 

日本人に人気な商品は、こちら

・Peppermint 

 

理由は明白で、

・デザインがかわいい

・メンソールの%が大きい

 

という点です。

メンソールが何%入っているかによって、鼻がスーっとする度合いが変わってきます。

メンソールの表示はこれを見て下さい。

一番上のMentholって表示が55.900%と書いてますね。

 

ちなみに他のヤードムを見てみると

42%と書いてあります。

 

私も私の家族も花粉症でよく鼻が詰まりますので

お土産は決まってPeppermintを選んでいます。

 

鼻詰まりを治したい方は、

メンソールのパーセントが高い表示のヤードムを選ぶという事を1つの目安とすると良いかもしれませんね。

ヤードムの使い方

ヤードムの使い方はいたって簡単です。

まず、箱からヤードムを取り外します。

取りだしたらキャップを外して先端からでる香りを嗅ぐのもよし

鼻に突っ込むのもよし

ケツに・・・それはやめたほうがいいかもヽ(^。^)ノ

じつは、これもう1つ分解できるんです。

一番右にある容器が液体が入っています。

タイ人は、この液体を首や手首につけて体を冷やす事もしますのでやってみて下さいね。

さいごに

お店によって売っている種類も値段も多少違うので

いろいろ散策しながら自分にあったヤードムを見つけて下さいね。

 

花粉症の友達が喉から手が出るほどほしいアイテムなので大量に買っても余る事はないでしょうから爆買いして安く手に入れましょう。

スポンサーリンク





-旅行
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

バンコク 年末年始 お店,バンコク 年末年始 過ごし方,バンコク 年末年始 観光

年末年始でもバンコクにあるお店は営業中?観光できる?楽しめる過ごし方を紹介

年末にタイバンコクに旅行に行こうと思っている 屋台、デパート、繁華街、お寺、など 年末年始のお店の状況を知りたいと思っている方へおすすめな記事内容です。 長く住んでいるからこそ分かる年末年始ならではの…

続きを読む

タイ 寺院 ジーンズ.タイ 寺院 靴,タイ 寺院 マナー

タイの寺院ではジーンズは失礼?靴の選び方とマナーについて

ジーンズを履いて👖タイのお寺さんに行くと失礼なのか? 神聖なる寺院では、どんな服装が適しているのかを紹介します。 マナーは日本とだいぶ違うので、しっかり覚えておきましょう 知れば、な~…

続きを読む

タイ旅行 何泊,タイ旅行 一週間,タイ旅行 一週間 費用

友達同士でタイ旅行なら何泊がおすすめ?一週間でできる事と費用について

タイに友達と旅行しに行こうと思っているけど初めてだから何泊くらいして どのくらいの予算が必要なのか知りたいという方へ。 3日間~1週間でできる事を簡単にまとめましたので この記事を見て自分にあった、旅…

続きを読む

ソンクラーン 時間帯,ソンクラーン 場所,ソンクラーン お店

ソンクラーン正しい服装と必要な持ち物!水かけ祭りの楽しみ方と注意点

アジア最大級のお祭りといえば、「水かけ祭り」ですね。 そんなソンクラーンに参加予定の方必見! 準備しておかないと、あとで後悔する持ち物や当日の服装などを紹介します。 水かけ祭りの、マニアックな楽しみ方…

続きを読む

タイ チップ 必要,タイ チップ 相場,タイ チップ 渡し方

タイでチップが本当に必要な5つの場面とは?渡し方や相場を簡単に紹介

チップってできれば渡したくないですよね? アメリカと違って、 タイでは、チップを渡す場面は限られて それ以外の場所で渡す必要はないんです。 特に旅行に来るという方は結構勘違いされている方も多いので 料…

続きを読む

プロフィール

ヨシピーです

台風の翌日、遊泳禁止の海で波に流され溺れかけ、救急車で運ばれました。溺れている最中、走馬灯が走り海が黒く見えたので、もうだめかと諦めた瞬間、「まだやり残した事がたくさんあるよね?」という天の声を聞き、その後しばらくして会社員を辞め好きな事、好きな人生を追い求め各国を旅してタイに辿り着きました。

超楽観的な性格で、自分の時間が人より数倍遅く流れているせいか、タイに来てタイ人に「君はゆっくりしすぎてるし、楽観的な性格だからもうちょっと計画性とか持った方が良いよ」そんなアドバイスをもらうくらいなんくるないさ~の「死ななきゃ幸運」そんな思いで生きています。タイに長年、住んでいた経験を活かしこれからも、タイ旅行に行く人に向けた、もしくはタイに住まれている人に向けた情報を発信してまいります。

さらに詳しいヨシピー情報はこちら

関連記事