旅行

サラデーン駅周辺に来たらここは見逃せない!美味しいタイ料理、屋台の場所を紹介

投稿日:2018年9月13日 更新日:

サラデーン駅近くにはたくさんの日本食屋さんやタイ料理屋さんがあります。

その中でも、ひときわ美味しさが目立つタイ料理屋さんを紹介していきます。

この周辺で買えるお土産、カフェ情報もチェック必須ですよ~。

★記事で分かる内容は?

・ここだけは見逃せないサラデーン駅周辺情報

・サラデーン駅周辺で食べれるタイ料理を写真で公開

・サラデーン駅のおすすめの屋台の場所はここだ!

スポンサーリンク

ここだけは見逃せないサラデーン駅周辺情報

交通便が良いサラデーン駅の行き方は、

BTSで行けるサラデーン駅

MRTで行けるシーロム駅

があります。MRTシーロム駅からBTSのサラデーン駅は徒歩3分ほどで着きますので近くて便利です。

☆サラデーン駅に来たら行っておきたい場所は?

・タニヤ通り・パッポン通り

・シーロムコンプレックス

・ルンピニ公園

・NARAYA

・ジムトンプソン

 

・タニヤ通り/パッポン通り

日本人男性が好きな夜のお店で有名なタニヤ通りとパッポン通りですが、

タニヤ通りには、居酒屋や日本食レストランが多数あります。

 

パッポン通りは、夜はおもしろいマーケットが立ち並ぶのでレアなお土産を買う事が出来ます。

 

・シーロムコンプレックス

シーロムコンプレックスはデパートですが、

この中にはスターバックス、ココ壱、一風堂などの日本食屋さんもあり

地下にはTOPスーパーマーケットがあるので食材などの買い物はここですませておけます。

ナッツ類、お菓子などはここで買えますよ。

 

・ルンピニ公園

毎日のように散歩、ランニング、エアロビクスをしにくる人で溢れて活気がある公園です。

早朝空いていて、公園の中にフードコートもあるのでいってみると面白いですよ。

 

・NARAYA

ナラヤは誰もが知っているタイブランド。

バックからぬいぐるみまであり、お土産に買っていく人がたくさんいます。

場所は、パッポン通りにありますが、夜は治安が悪いので行くなら夜までに行った方がいいかもしれませんね。

 

・ジムトンプソン

タニヤ通りをまっすぐ行ったら右手にジムトンプソンのお店が見えています。

タイがだしている本気ブランドですので、日本人観光客から大変人気なんですよー。

財布、小物入れ、タイシルク、バック、ネクタイなどがオススメです。

ジムトンプソンの隣がバーになっているんですが、私このお店結構好きです。

こじんまりとして静かに飲みたい人には、かなりおすすめなお店です。買い物ついでに行ってみましょう。おいしいドイツビールがたくさん売っていますよ~♪

 

ここまで紹介した場所の行き方を詳しく知りたい方は↓

>>サラデーンに来たら行っておきたい場所の行き方はこちら

 

サラデーン駅周辺のグルメ情報を紹介

・日本食情報

日本食レストランがたくさんある場所は主に2つ

・タニヤ通り

・シーロムコンプレックス

カレー、とんかつ、餃子、ラーメン、ハンバーグ、刺身、
いろんな日本食が食べれますが、

特においしいと思ったお店は、

タニヤ通りにある、内田屋というラーメン屋さんです。

日本で食べれる本格家系ラーメンと同じレベルで、味はとんこつ醤油の太麺で

値段は1杯700円前後です。

・タイ料理情報

サラデーン周辺は昔たくさんの屋台が1日中、立ち並んでいましたが最近動きが変わり屋台を撤去し始めたくさんの屋台が姿を消しました。

その中でもまだしぶとく残っている屋台もたくさんあるので次の章で紹介していきます。

スポンサーリンク

・カフェ情報

タイという国は、コーヒー文化と言っても良いほどコーヒー好きな人が多いんです。

サラデーン駅周辺には、スターバックスなど有名なカフェがたくさんありますがその中でもおすすめなカフェは2つ。

・DEAN & DELUCA

女性に大人気なカバンが店内に売っていて、

さらにオシャレな雰囲気でコーヒーが飲める贅沢な空間です。
行き方はこちらを参考にして下さい。

タイのお土産で女性に喜ばれるものは何?場所と値段を紹介

・Early Bird Coffee – Silom

私は以前、タニヤ通りの近くで働いていました。

だからこそわかる本当においしいコーヒー屋さんはここ

・アーリーバードコーヒー

1杯130円で飲めるのにも関わらず、スタバのコーヒーよりもコクがあって渋い味です。

タイ人に大人気なお店ですので出勤前の8時前は長蛇の列です。行く時は9時行こうの時間帯にしてください。

ぜひ行ってほしいので、マップをのせておきます。

サラデーン駅周辺で食べれるタイ料理を写真で公開

サラデーン駅周辺でたべれるタイ料理は、

・カオマンガイ

・パッタイ

・ガパオライス

・トムヤムクン

スティサン駅 レストラン,スティサン 屋台,スティサン 餃子

・タイラーメン バミー

これらのタイ料理が有名ですが、中でもおすすめなタイ料理は、

 

・タイラーメン(バミー)というタイ料理

・カオモッガイ

・ソムタム

この3つです。

特にこのカオモッガイという黄色いご飯の上にお肉がのってる食べ物はここだからこその味です。

このお店よりもおいしいカオモッガイを食べた事がいないくらいおいしいんです。

こんな美味しいタイ料理が食べれる場所が知りたい人は次の章をチェックして下さい。

スポンサーリンク

サラデーン駅のおすすめの屋台の場所はここだ!

おいしいタイ料理が堪能できる屋台は2つの場所に固まっています。

 

・タニヤ通り

場所は、タニヤ通りに行って

「タニヤスピリッツ」という両替屋さんの近くです。

朝~お昼の14時くらいまでしか営業していないので行くならお昼前に行って下さい。

お昼はランチタイムで混雑してごちゃごちゃしています。

この場所のオススメはタイ料理は

「バーミーナーム」

こんな感じでおばちゃんがお皿に麺とワンタンなどのトッピングを入れてくれます。

ワンタンの中身はこんな感じです。

朝のお店の雰囲気はこんな感じで空いていました。

・シーロム、コンベント通り

この通りは多くの屋台が立ち並んでいます。

タイでこんなに屋台が立ち並んでいる通りってここ以外数か所しかもうないと思うのでレアです。

この場所でのおすすめタイ料理は?

・カオモッガイ

・コムヤーン

カオモッガイも、コムヤーンが売っている場所も、スタバの近くになるので分かりやすいかと思います。

 

HAIレストランというお店は昔からあるお店で夜も営業していますので行ってみて下さい。

HAIレストランのおすすめメニューは、この「コムヤーン」という豚。

お酒との相性が抜群なのでおすすめです。

カオモッガイのおいしさがやばい屋台はここ!

スープも絶対に頼むべきです。メインよりスープが高い理由が分かります。

屋台なので名前はありませんが、スタバの目の前にあるので

このでっかい窯に入った黄色いご飯を見つけたらすぐに入って注文しましょう。

カオモッガイと言えば、40バーツでたらふく食べれるでしょう。

ここで働いてるオーナーのおばちゃんはとってもやさしいので話しかけたらニコニコしてたまに無料で大盛りにしてくれます。

さいごに

サラデーン駅でおいしい屋台は、

タニヤ通りもしくはコンベント通りに行って下さい。

どちらも朝~お昼の14時までしか営業していませんので、夜に行かれる方は

HAIレストランに行ってみましょう。

スポンサーリンク





-旅行
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

タイ お土産 会社,タイ お土産 友達,タイ お土産 場所

タイのばらまきお土産を会社、友達に!安く買える場所を公開中

職場や友達にあげるお土産を探している方のために、ぴったりなお土産をいくつか紹介してきます。 まとめて買うとお得になる場所や 現地人が行くほど、安く買える穴場スポットも公開していますのでチェックしてみて…

続きを読む

タイ チップ 必要,タイ チップ 相場,タイ チップ 渡し方

タイでチップが本当に必要な5つの場面とは?渡し方や相場を簡単に紹介

チップってできれば渡したくないですよね? アメリカと違って、 タイでは、チップを渡す場面は限られて それ以外の場所で渡す必要はないんです。 特に旅行に来るという方は結構勘違いされている方も多いので 料…

続きを読む

タイ トイレ,タイ トイレ ホース,タイ トイレ 場所

タイのトイレ事情!謎のホースの正体とは?きれいな場所はどこにある?

タイと日本のトイレ事情はまったく異なります。 この記事を見れば、タイのトイレの常識やマナーが知れ 比較的きれいな場所はどこにあるのかを知る事ができます。 あの気になるホースの謎なども知れるのでぜひ見て…

続きを読む

バンコク 子供 お土産,バンコク 子供服,バンコク お土産 お菓子

バンコクで子供が喜ぶお土産は何がある?服やお菓子を安く買える場所を紹介

タイで買える子供が喜びそうなお土産やおもちゃって何なんだろう? ついでに子供服もお菓子も買いたいと思っている方へ この記事を見たら、 すぐに見つけ出す事ができますので参考にしてみてください。 ★記事で…

続きを読む

タイ 洗濯 ホテル,タイ 洗濯機 使い方,タイ ランドリー 料金

タイのホテルって洗濯機や乾燥機はある?使い方と料金について

1週間くらい滞在予定なのでホテルに洗濯機が付いているのか知りたい。 もしなかったらどうすればいいのか? 洗濯機の使い方や洗剤や柔軟剤が売っている場所を説明します。 ★記事で分かる内容は? ・タイのホテ…

続きを読む

プロフィール

ヨシピーです

台風の翌日、遊泳禁止の海で波に流され溺れかけ、救急車で運ばれました。溺れている最中、走馬灯が走り海が黒く見えたので、もうだめかと諦めた瞬間、「まだやり残した事がたくさんあるよね?」という天の声を聞き、その後しばらくして会社員を辞め好きな事、好きな人生を追い求め各国を旅してタイに辿り着きました。

超楽観的な性格で、自分の時間が人より数倍遅く流れているせいか、タイに来てタイ人に「君はゆっくりしすぎてるし、楽観的な性格だからもうちょっと計画性とか持った方が良いよ」そんなアドバイスをもらうくらいなんくるないさ~の「死ななきゃ幸運」そんな思いで生きています。タイに長年、住んでいた経験を活かしこれからも、タイ旅行に行く人に向けた、もしくはタイに住まれている人に向けた情報を発信してまいります。

さらに詳しいヨシピー情報はこちら

関連記事