旅行

アユタヤとパタヤは行くならどっち?観光スポットをそれぞれを紹介!

投稿日:

アユタヤに行こうかパタヤに行こうか迷っている方へ。

それぞれの魅力を知って、どっちに行くべきかあなた自身で考えやすいようにまとめた記事です。

どっちも行った事があるから分かる残念なポイントも混ぜて紹介していきます。

★記事で分かる内容は?

・アユタヤとパタヤは行くならどっち?

・アユタヤ観光スポットにいって残念だと思った点

・パタヤ観光スポットにいって残念だと思った点

スポンサーリンク

アユタヤとパタヤは行くならどっち?

タイで有名な観光地と言えば、やっぱりアユタヤ、パタヤですよね?

それぞれ、良い点、悪い点がいろいろありますが

私が初めてタイに訪れるなら・・・ん~どっちも魅力的なのですが、初めての観光ならアユタヤかな?

なぜアユタヤをお勧めするのかを説明する前にまずパタヤの魅力を先に簡単にお伝えします。

パタヤの見どころはどんなとこ?

・海を見ながら海鮮料理を食べたい

・パタヤの近くにある島に気軽に行ける

・世界中の人が集まる夜の街を満喫したい

・ビーチで泳ぎたい

パタヤの最大の魅力は夜の街でお酒を飲んだり、クラブではじけたりできるところ、それに近くにある島(ラン島)はパタヤに来たらかならず訪れるべき島です。

ラン島はおすすめ

パタヤから船で30分程度にある島の名前がラン島

この島には多くの観光客が訪れてレンタルバイクで島を一周して遊んだり、安い海鮮料理を堪能したり、島で泊まって釣りやビーチでのんびり過ごしています。

パタヤはたしかに夜は盛り上がりを見せますが、最初の観光だとすこし刺激が強いのと、そこまで安全ではないので初心者向きではなく何度かタイに訪れた事がある方が行くような場所だと思います。

なぜパタヤよりもアユタヤをおすすめするの?

・タイの遺跡やお寺が見れる

・象さんに乗れる

・バンコクとは違った街なみが楽しめる

・電車片道60円で駅まで行ける

・ストリートファイターのサガットステージが生で見れる

・パタヤより安全で観光しやすいから

・バンコクで味わえない事がアユタヤで味わえるから

最大の魅力は、やはり圧倒的な魅力を誇る・・・遺跡やお寺。

若いお姉ちゃんやムキムキマッチョいけめんはいませんが、一度は行っておかないとタイを語れないほどの場所なのでやはりアユタヤがおすすめかなって思います。

日本で味わえない経験が結構できます。例えば、象さんに乗る。

アユタヤにしかないトゥクトゥクに乗る

観光スポットもりだくさん。

遺跡は神秘的

アユタヤ王朝時代の3代ある王様のお墓は圧巻。

アユタヤはどんな人が行くべき?

・タイの文化や歴史を感じたい

・世界遺産のアンコールワットなどを肌で感じたい

スポンサーリンク

・象さんに乗りたい

・日帰りでチャチャっとまわりたい

ツアーを使ってアユタヤ観光する方がほとんどですが、個人で行くとお金もお得でツアーよりも楽しめます。

アユタヤ象乗り個人での行き方は?ツアーとの料金差と観光スポットを紹介

アユタヤ観光スポットにいって残念だと思った点

アンコールワット、遺跡、象さん、いろんな観光スポットに行きましたが少し残念だと思う点をいくつかあげていきます。

 

残念だと思うアユタヤ観光

・暑い

・ご飯がおいしくない

・ツアーで行くと割高で全部まわれない

・夜の野良犬多すぎて恐い

・トイレが汚い

暑いってどういう意味?

ってタイはどこも暑いんでしょう?って思わるかと思いますが、アユタヤはバンコクよりも暑くて観光スポットにあまり日陰が存在しないので熱中症の危険性もでてきます。特に猛暑の4月~9月はやばいです。

ご飯はどこもおいしくないの?

レストランはどこもおいしくないわけではないんですが、ツアーで行った場合ランチはそこまでおいしくはないでしょう。おいしい場所ってたいて観光スポットから離れているタイ人しか知らないような場所です。

・ツアーで行くと割高で全部まわれない

ツアーといっても全ての観光地が回れるわけではありません。たいていのツアーは午前中の

・夜の野良犬?

夜はお寺がライトアップされていて、とってもきれいに見えるアユタヤですが、野良犬の数が多すぎて本当に恐いです。

あいつら、平気で人間襲ってきますので注意してくださいね。

 

パタヤ観光スポットにいって残念だと思った点

タイのビーチと言えば、誰もが知っているパタヤビーチですね。バンコクに行かずパタヤに直接行く人も多くいるくらい人気ですが

当然残念ポイントもあります。

残念だと思うパタヤビーチ

・海がきれいとは言えない

・タイが初めてだと夜は危ない

・パタヤ事態はバンコクとあまり変わらない

・ラン島は中国人だらけでうざったい

 

海がきれいとは言えない

上の画像は、ラン島の海ですが、そこまできれいとはいいがたいですよね?

タイ旅行初めての方は、あまり知らないと思いますが、タイの海って本当はこんなきれいなんですよ。

この海はンガイ島と言ってタイでも秘境中の秘境です。興味がある方はぜひ下の記事を参考にしてください。

タイ最後の秘境ンガイ島の旅行記!海の透明度や見どころを紹介

 

・夜は危ない?

観光客の半分以上は、夜を満喫したいからなんですが当然治安は良くはありません。

多くの日本人がパタヤの夜、トラブルにあっている理由はここではあえて言いませんが本当に気をつけて下さい。

 

・バンコクとあまり変わらない

海を見ながらの食事や島に行ってビーチで遊ぶ以外はバンコクにいるのとあまり変わりません。

 

・ラン島は中国人だらけでうざったい

近年、ラン島は中国人だらけになり島事態を占領されている感じになってしまっています。日本人も多く訪れ、ここは本当にタイなのか?っていうくらいの混雑っぷりです。本来、「ビーチはゆっくりリラックスする」と考えている私からするとこの島にはもう行かないかもしれません。バンコク近くの島に行きたいのであれば絶対にシーチャン島がおすすめです。

>>シーチャン島の見どころはこちらで紹介しています。

さいごに

結局どっちって感じになっている方はこちらも参考にしてください。

 

・タイ初心者・・・アユタヤへGO

・ご年配・・・アユタヤへGO

・ご夫婦・・・アユタヤへGO

・カップル・・・アユタヤへGO

・友達同士・・・アユタヤへGO

・お金をあまり使いたくない人・・・アユタヤへGO

・安全に観光したい人・・・アユタヤへGO

 

若い人・・・パタヤへGO

男性だけの旅・・・パタヤへ即GO

女性だけの旅・・・どっちもGO

一人旅・・・どっちもGO

 

 

 

スポンサーリンク





-旅行
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

タイ 穴場 観光スポット,タイ 観光 インスタ映え

タイの穴場観光おすすめスポット厳選6選!インスタ映えの写真も公開

おきまりの水上マーケット、ワットポー、アユタヤ そんなお決まりのタイ旅行なんてもうイヤ! ガイドブックに載っていない本当の穴場だけを紹介します。 実際に行ってきた場所なだけに、 おすすめなの理由もハッ…

続きを読む

バンコク 年末年始 お店,バンコク 年末年始 過ごし方,バンコク 年末年始 観光

年末年始でもバンコクにあるお店は営業中?観光できる?楽しめる過ごし方を紹介

年末にタイバンコクに旅行に行こうと思っている 屋台、デパート、繁華街、お寺、など 年末年始のお店の状況を知りたいと思っている方へおすすめな記事内容です。 長く住んでいるからこそ分かる年末年始ならではの…

続きを読む

タイ ビーチ 貴重品,タイ ビーチ お金,タイ ビーチ 荷物

タイのビーチで貴重品、お金、荷物の正しい管理とは?

タイのビーチに1人で行く場合の貴重品管理をどうすればいいのかを知りたい ホテルでの貴重品はちゃんと預かってくれるのか? ビーチでのお金や荷物管理なども知っておきたい そんな記事内容になっています。 ★…

続きを読む

アユタヤ ツアー 格安,アユタヤ ツアー 格安,アユタヤ ツアー 自力

格安アユタヤツアーの闇!リアルな感想と自力で行くメリット知れば後悔しない

これからアユタヤツアーに申し込もうと思っている方 ちょっと待った! 本当に大丈夫? 格安にはそれなりの理由が存在します。 あえて参加したリアル体験を紹介し、 ツアーで行くメリットやデメリットなどを紹介…

続きを読む

タイで子連れでも安心な7つの遊び体験!おすすめな島べスト3位

タイ旅行に行こうとしているお子さん連れの方は子供でも安心できて楽しめる場所はどこにあるのか気になりませんか? 子供も大人も楽しめる観光地でどんな過ごし方をすればいいのかなども混ぜながら紹介していきます…

続きを読む

プロフィール

ヨシピーです

台風の翌日、遊泳禁止の海で波に流され溺れかけ、救急車で運ばれました。溺れている最中、走馬灯が走り海が黒く見えたので、もうだめかと諦めた瞬間、「まだやり残した事がたくさんあるよね?」という天の声を聞き、その後しばらくして会社員を辞め好きな事、好きな人生を追い求め各国を旅してタイに辿り着きました。

超楽観的な性格で、自分の時間が人より数倍遅く流れているせいか、タイに来てタイ人に「君はゆっくりしすぎてるし、楽観的な性格だからもうちょっと計画性とか持った方が良いよ」そんなアドバイスをもらうくらいなんくるないさ~の「死ななきゃ幸運」そんな思いで生きています。タイに長年、住んでいた経験を活かしこれからも、タイ旅行に行く人に向けた、もしくはタイに住まれている人に向けた情報を発信してまいります。

さらに詳しいヨシピー情報はこちら

関連記事