1週間くらい滞在予定なのでホテルに洗濯機が付いているのか知りたい。
もしなかったらどうすればいいのか?
洗濯機の使い方や洗剤や柔軟剤が売っている場所を説明します。
タイのホテルって洗濯機や乾燥機はある?
タイに3日以上いると洗濯物が増えてきて洗わないと着る服がなくなり困りますよね。
下着だけなら手洗いでもいいかもしれませんが、大きい洋服だとちょっとたいへん。
そんな時にあったら便利な洗濯機。
タイにあるホテルは
ゲストハウス~高級ホテルまでさまざまなホテルがありますが
プーケットだろうがパタヤだろうが
基本的には洗濯機や乾燥機は部屋にはありません。
洗濯機があるホテルは中級ホテル以上(1泊1万円以上)のホテルにありますが高級ホテルでも洗濯機がないホテルもあります。
予約している「ホテルに洗濯機あり」とか部屋の写真に洗濯機らしきものがない場合は基本的には無いと考えて下さい。
じゃー、川で洗濯するしかないじゃん!
日本昔話みたいに「おばあさんは川へ洗濯に行きました」
あほか(^o^)丿
ではどこで洗濯をするのか?
コインランドリーで洗濯するしかありません。
コインランドリーはホテルの中にありますが、なければ近くに必ずコインランドリーがあるので受付の人にどこにあるのか聞いてみて下さい。
ホテルの受付の人はたいてい英語が話せるので英語で話しかけてみて下さい。
ただ、難しい英語は伝わりませんので簡単に話して下さい。
「I’m taking my clothes to be washed at a laundromat」
↑こんな感じの英語は伝わりません。
「I need to wash my cothes. where is the washing machine」
↑これなら伝わるはずです。
タイのコインランドリーは日本みたいに立派な物ではなくただ、洗濯機が4つか5つくらい並んでいます。
乾燥器も2台くらいしかないのでお昼時や土日にコインランドリーに行くと誰かが使っていて使えないという最悪な事態になりますので
タイ人は早起きが苦手なので、土日にいくなら朝の10時までに行けば空いているはずです。
洋服を持って行かずに現地で買うのもあり?
現地にはたくさん売っていますし、洋服はお土産としても使えますね。
私なら、タイに来る時はたった1枚のTシャツしか持って行かずにあとは現地でマーケットとか行って大量に買います。
Tシャツ1枚で300円くらいで買えますので、洗濯がめんどくさいなら買ってしまった方がいいかもしれませんね。
洗濯機の使い方を説明
↑これは実際に私がよく利用しているコインランドリーの画像です。
ホテルにある洗濯機もコインランドリーも使い方は同じです。
洗濯するのに必要な物は?
・10バーツコイン
・洗濯を取りだす入れ物
・洗剤
・柔軟剤
・洗濯物
・10バーツコイン
日本のコインランドリーと同じで、お金は10バーツコインしか入りません。
日本のコインランドリーと違うのは両替機みたいなものは一切ないので、
近くのコンビニかホテルの受付の人に両替してもらいましょう。
それでも10バーツコインがない場合があるので、その時は電車(BTS)の窓口で10バーツに買える場所があるのでそこに行って下さい。
・洗濯を取りだす入れ物
入れ物は何でも良いでしょう。私なら大きいビニール袋を持ってその中に入れます。
コインランドリーには洗濯物を入れる入れ物がありますが、それは鎖でつながれていて使えません。
その入れ物は誰かが洗濯し終わった洗濯物をその入れ物に入れて自分が洗濯できるようにしておくものです。
・洗剤/柔軟剤
1回分の洗濯だったらその分をだけ日本から持ってくると節約できますが、
タイのコンビニには1回分程度の洗剤が売っています。
柔軟剤は少し大きいので柔軟剤を使う方は日本から少量を持ってくるといいかもしれませんね。
持ってくる時はスーツケースに入れて持って来て下さいね。
機内の持ち込みは、量が決まっているので持ち込みができません。
私の母親はタイの柔軟剤の香りがすごく気にいったので大量の柔軟剤を購入して日本に持って帰りました。
それくらいタイの洗剤、柔軟剤は質がいいので安心して下さい。
洗濯機の使い方は?
洗濯機の使い方は簡単です。
1、洗濯機に洗濯物を入れる
2、洗剤と柔軟剤を入れる
3、10バーツコインを入れ小さいボックスに入れる(写真を参考に)
4、蓋をしめる
5、ピロリロリンと音が鳴る
6、洗濯物を取りに行く
7、乾燥気にぶちこむ
8、洗濯物を取りにいって終了
音が鳴ったら、洗濯が始まりますよ♪って事です。
最初からセッティングされているので何も気にしないでボタンも押す必要はありません。
スタートボタンも押す必要もありません。
10バーツコインを入れ終わった後に水が流れます。
気をつけてほしいのが、タイの洗濯機って結構強いので痛みやすいんです。
洗濯物をネットに入れるなどして対策をしてくださいね。
タイで買った洗剤や柔軟剤の量は、日本で普段使っている量を入れれば大丈夫です。
洗濯時間は?
洗濯機は2種類あって小さい方は50分程度
大きい洗濯機は1時間程度で終わります。
どちらも洗濯機の表示画面にあと何分という表示がでていますので安心して下さいね。
乾燥器の時間は?
乾燥器も10バーツコインを入れるタイプですが
10バーツでおよそ15分くらい動きます。
たくさん洗濯した場合は10バーツコインを5枚ほど入れれば乾きます。
5枚入れたら1時間と10分ほど乾燥器で乾燥されます。
注意
洗濯が終わったらすぐに取りに行かないと、
待っている人が洗濯物を勝手に洗濯機から取り出します。
洗濯機の水について
日本の飲料水は軟水で、タイの飲料水は硬水で
洗濯機に使われている水は・・・分かりませんが
洗濯するのになんら支障はないので別に硬水だろうが、軟水だろうが、下水だろうが・・・下水はまずいか(・。・)
とにかく気にしなくてもいいです。
ランドリーで必要な洗剤や柔軟剤の料金について
洗濯機の種類は2種類
大か小のどちらかです。
洗濯機大・・・40バーツ
洗濯機小・・・30バーツ
先ほど紹介した写真に30と書かれた小さい箱があります、これは30バーツ入れて下さいという意味です。
洗剤や柔軟剤はタイで買える?
洗剤と柔軟剤はコンビニで買えます。
洗剤は10バーツ(30円)柔軟剤は100バーツくらいで売っています。
柔軟剤は小さいサイズはないので、使うのを我慢するか日本から少量を持参して下さい。
日本で買うのであればこの激安柔軟剤を購入してみてはいかがですか?
たったの100円で買える柔軟剤なので数に限りがあり完売してる種類もあるのでお早めに♪
【100円(税別)で4袋】ダウニー&コンフォートお試しセット柔軟剤 ミニパック選べる4種類セットダウニー 濃縮【4セットまでネコポス便230円】【プラチナショップ】【プラチナSHOP】
|
さいごに
夜の18時と朝の12時は洗濯機が混んでいますので朝イチを狙い、さっさと終わらせて観光などに出かけましょう。
10バーツコインは洗濯以外でも、タクシーの支払いでも便利なので小銭で10バーツコインを受け取ったら使わずに持って置いて下さいね。
雨季などの時期は乾かないまま洋服をたたむと
カビが生えたり、臭くなりますので雨季は絶対に乾燥器にかけて下さい。
乾燥器が使えない場合はホテルのエアコンや扇風機を全開にして椅子の上などにかけておけば部屋干しで乾くと思います。