移住

タイの現地採用に必要な生活費は?給料で分かる貯金額は1カ月いくら?

投稿日:2018年8月20日 更新日:

バンコク アユタヤ タクシー 相場,バンコク アユタヤ タクシー 時間,バンコク 貸し切り タクシー

これからタイバンコクで働いてみようと考えている方へ

元現地採用の私が暴露するリアルな生活費と給料は?

現地採用者がどんな事にお金を使ってどれだけの生活水準で過ごしているかが分かります。

一年間で貯めれたリアルな貯金額も紹介。

★元現地採用が語る記事内容は?

・タイの現地採用に必要な生活費は?

・タイの現地採用の平均給与は?

・タイの現地採用組が貯めれる貯金額は?

スポンサーリンク

タイの現地採用に必要な生活費は?

私は以前タイの現地採用として2年間働いていました。
ネットでは、現地採用で働くと
将来性がない、クズ、会社がブラック、地獄のようにコキ使われる
などなど散々な言い方をされていますが本当にそうなのでしょうか?

私の友達も現地採用として今でも働いていますが

10人中8人ブラック企業で働いています。

私の会社もイカスミ企業でした。

ブラックやないかい・・・(*_*)

でも、そのうちの2人は最高に楽しそうには働いていたのでその2人になればいいだけです。

そんな現地採用の生活費ですが、1カ月でかかる必要なものをピックアップしたので紹介します。

・住居 平均8000バーツ

タイにはアパートかコンドミニアムを選ぶ事ができます。

タイのアパートって?

日本のアパートと同じですが、

・シャワーのお湯がでない

・エアコンなし(あっても温度調整できない)

・部屋に冷蔵庫しかない

・シャワーとトイレは一緒

・調理はできない

などの特徴があり日本人感覚で住むにはちょっと抵抗がありますが
安い場所だと5000バーツくらいで1カ月住めます。
私はサパンタクシンという場所で5000バーツのアパートに住んでいました。

タイのコンドミニアムって?

上の写真は私が以前住んでいた場所で家賃は1万バーツでした。

日本のマンションよりもちょっと高級な場所といった感じです。

・プールやジムが付いている

・セキュリティーがしっかりしている

・家具、テレビ、調理器具がある

などアパートに比べると差は歴然ですが家賃の相場は1万バーツ以上です。

現地採用組は、だいたい平均で8000バーツくらいの家賃で生活しています。

・光熱費 平均1000バーツ

電気代はは日本とより少し安いくらいですが、水代はシャワーを大量に使っても100バーツくらいです。
アパートに住んでいると電気代も水道代も極端に安いので
エアコンを1日中つけていても700バーツくらいで収める事ができます。

・食費 平均1万バーツ

基本は外食ですが、タイ料理の場合1食で50バーツくらいです。
この国は料理をしたほうが高いので現地採用は基本は外で食べます。

・通信費 平均800バーツ

会社によっては携帯代を出してくれる会社もありますが
ネット代含めて800バーツ程度かかります。

タイでは電話会社と契約して電話を使う事ができますが
デパートでは無料のワイファイが飛んでいるので、基本ネットはデパートに行き好きな動画などをダウンロードして
家で見る人が多いです。私もそのうちの一人でした。

・交際費 平均3000バーツ

これは人によって大分差がでてきますが、私の場合は週に1回は友達と飲みに行ったりしていたので
1回700バーツくらい使っていましたので
3000バーツくらいはかかりました。

・雑費 1000バーツ

消耗品(ティッシュやシャンプー)など生活する上で必要な雑費がだいたい1000バーツくらいでした。

・お姉ちゃん 平均???

これは、使わなくてもいいお金ですのであえて書きませんが
参考までに私は、週に2回お姉ちゃんがいるお店に友達といってワンワンやってました。

平均で3000バーツくらいです。
ちなみに駐在員となると平均で3万バーツ以上は使っています。
男なら誰でも使う出費と考えたら慎重にやりくりしたところですね。

いや日本人女性も結構男に使っていますのでタイに来たらこの出費が一番かかると思っても過言ではありません。

1カ月でかかる生活費の合計

最後のお姉ちゃん以外は生活する上で必要なお金だと私は考えます。

合計を算出すると

・住居:8000
・光熱費:1000バーツ
・食費:10,000バーツ
・通信費:800バーツ
・交際費:3000バーツ
・雑費:1000バーツ

1カ月の合計:約24,000バーツ

日本円で、8万円くらいです。

これがリアルな現地採用の最低でかかる生活費です。

日本と比べると生活はしやすいの?

実は2017年にはもう日本人の最低給料をタイで働く現地採用が上回ったんです。

円安の影響もありますが、タイの物価が急にあがったのも原因の一つです。

日本で1人暮らしをすると、軽く7万円以上ですがタイはコンドミニアムに住んでも3万円です。

食費も光熱費もすべて安いタイと日本を比べてたらどう考えてもタイで生活するほうが金銭的に楽です。

日本はもうタイより貧困なんです。

タイに来た方なら分かりますが、500円の寿司を平気でタイ人は毎日食べています。

格差はいろいろありますが、今の日本をみているとこれから先

未来があるかといえば・・・↓

スポンサーリンク

タイの現地採用の平均給与は?

タイで働くと3つのタイプの現地採用にわかれます。

A、スキル無し未経験

B、多少語学とスキルに自信あり

C、特殊なスキルと語学が堪能

Cはタイで長年もまれて、生きぬいてきた人が転職するパターンが多いので

タイにいきなり飛び込んでくる人はAかBのどちらかです。

A、未経験 平均給料3万バーツ

タイでスキルも語学も何もない未経験で働くにはコールセンターくらいしかありませんが

コールセンターはタイで働いている人の最低給料で、月に3万バーツくらいです。

B、少しスキルあり 平均給料5万バーツ

多少スキルも語学力もある方は、5万バーツからのスタートが基本です。

語学がペラペラな人は、会社によっては7万バーツ以上もらえます。

C、スーパーマン 平均給料10万バーツ

特殊なスキルを持っている即戦力は最初から10万バーツくらいです。

ただ、現地採用の90%以上の方は基本的にはスキルなし語学なしの方だけなので(私も・・・汗)
コールセンターで働くか、ブラック覚悟で会社に面接して5万バーツをゲットするかです。

なので、人それぞれですが一番多いのが5万バーツからのスタートが平均給料額となります。

その上で会社によっては手厚い制度があり

・ボーナス

・車支給

・海外保険

・電話代

・交通費

・年金

・残業代

などが会社負担ででる事もあります。

ここがでるかでないかで1万バーツ以上の給料に差がでるので慎重に会社を選んで下さいね。

私が働いていた前の会社は、

車、海外保険、電話代はでましたが
なぜかガソリン代と高速代は1割負担で月に1500バーツほど給料から天引きされていました。

 

今の日本は働き方改革で少しはブラック企業が減ったと思いますが

タイではそんな会社はほとんどないので気をつけて会社を選んで下さい。

私の会社はブラック企業ではなく、超ブラック企業でした。
給料は5万バーツでボーナスも1カ月分はでていましたが、

残業代は一切でなかったので実質の時給で考えたらコールセンターの方が全然ましだったでしょう。

スポンサーリンク

タイの現地採用組が貯めれる貯金額は?

タイ チップ 必要,タイ チップ 相場,タイ チップ 渡し方

リアルな話し、現地採用が貯金なんて貯められる訳がありません。

そりゃー堅実にコツコツと貯めていく人もいるでしょうが

現実はそんな人はあまりいないです。

男はお姉ちゃんに使い、女はタイ人の男に使いまくっているのが現実です。

私が貯めれた金額は、1年間で10万バーツ。

一か月で、約3万円貯めれれば良い方です。

これが現地採用の貯金できる1カ月のリアルな金額です。

現地採用でも貯金額がすごい人とは?

タイ 空港送迎 チップ,タイ ホテル 送迎 チップ,タイ チップ 値段

たまに現地採用でも貯金が1年間で40万バーツ以上貯めれる人がいます。

なぜそんなにも差がでるのか?

・お酒や女に一切使わない

・投資やネットで稼いでいる

現地採用でも頭の良い人はたくさんいます。
タイに住んでいるからこそ分かる情報を利用してネットや株で儲ける人って結構いるんです。
カメラが趣味の人は写真を売っているとか・・・

又は、女、酒など一切お金を使わずに健全に女を捕まえている人がいるんです。
頭いいなぁと思ったのがタイで人気な出会い系アプリを使い日本人のブランドをフルに利用してうまく女を捕まえている人がいるんです。
しかも、女にお金をださせて食事代などをうかせる、いわゆる「ひも」

こういう方は
お金を増やす、もしくはお金を使わないので自然とお金が貯まっていくんです。

さいごに

現地採用、普通に生活してたら
たった8万円程度で暮らせます。
最低給料が9万円だったとしてもぎりぎり過ごせるのでがんばって5万バーツでる会社を見るけられると良いですね。
ただ、ブラックな会社がほとんどなのでしっかりと見極めてから面接する事をおすすめします。
私みたいに無駄な2年間を過ごさないよう心から願っています。

スポンサーリンク





-移住
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

タイ コンドミニアム 高級,タイ コンドミニアム 家賃,タイ コンドミニアム 管理費

タイの高級コンドミニアムに1週間住んだ感想!家賃や管理費について

いつかはタイに移住したいと思っている方は 高級コンドミニアムってどんな暮らしで、どんな生活を送っているのだろう?って思ったりしませんか? 私も正直そう思っているのですが、購入したら何百万バーツ。そんな…

続きを読む

タイ 現地採用 クビ,タイ 現地採用 退職,タイ 現地採用 将来

タイの現地採用クビになったらビザはどうなる?退職金は?将来設計を紹介

タイの現地採用で働いているが、クビになりそうで かなり危うい状況の人へ。 クビになったらビザはどうなるのか? 退職金はもらえるもの? 辞めたらどうすればいいのか? いろんな不安と焦りの狭間で 悩んでい…

続きを読む

タイ 現地採用 現実,タイ 現地採用 生活,タイ 現地採用 退職

タイの元現地採用だったリアルな現実を暴露!苦悩の生活と退職率について

タイで絶対に現地採用するな! ネットでは、そんな声も多いですが 果たして現実はどうなのか? 3年間働いていたから分かる現地採用者のリアルな、仕事内容、給料、休日の過ごし方などを赤裸々に告白します。 &…

続きを読む

タイ 移住 持ち物,タイ 移住 生活

タイ移住で持ってくればよかった12の必要な物!リアルな生活も紹介

パスポート、入国カード、お金などのありきたりな持ち物は一切紹介しません。 タイに長期で住んだからこそ分かる、本当に必要な物だけを紹介しています。   日本とタイの文化や生活の違いで分かった …

続きを読む

タイ 家賃 3万,タイ 生活費 1ヶ月,タイ コンドミニアム 探し方

タイで3万の家賃に5年間住んで思った事!1カ月の生活費とコンドミニアムの探し方

タイに移住してみようかな? 仕事で長期出張、長期で観光にこられる方必見です。 バンコクで、家賃3万円するコンドミニアムに住んでみてこんな所が良かった、 たいへんだったを紹介していきます。 生活にかかる…

続きを読む

プロフィール

ヨシピーです

台風の翌日、遊泳禁止の海で波に流され溺れかけ、救急車で運ばれました。溺れている最中、走馬灯が走り海が黒く見えたので、もうだめかと諦めた瞬間、「まだやり残した事がたくさんあるよね?」という天の声を聞き、その後しばらくして会社員を辞め好きな事、好きな人生を追い求め各国を旅してタイに辿り着きました。

超楽観的な性格で、自分の時間が人より数倍遅く流れているせいか、タイに来てタイ人に「君はゆっくりしすぎてるし、楽観的な性格だからもうちょっと計画性とか持った方が良いよ」そんなアドバイスをもらうくらいなんくるないさ~の「死ななきゃ幸運」そんな思いで生きています。タイに長年、住んでいた経験を活かしこれからも、タイ旅行に行く人に向けた、もしくはタイに住まれている人に向けた情報を発信してまいります。

さらに詳しいヨシピー情報はこちら

関連記事